ロックダウンとは
感染拡大防止の為に封鎖すること
人々の外出や移動を制限すること
・・・だそうですが
スウェーデンは新型コロナウイルスに対して
「速やかに国民全体に感染を行き届けさせて
多くの人に免疫をつけてもらう」
という政策をとっていました。
感染拡大していき
死者の数も増えていったので
あのやり方はダメだ!と
各国が非難しましたが
スウェーデンは政策を変えませんでした。
今では死者0になりました。
ロックダウン政策を取った国は
自粛を要請されて経済的に行き詰まり
倒産、閉店、自殺・・などのダメージが出てきました。
結局、今ではスウェーデンのやり方が
良かったのだと言われていますね。
スウェーデンは
免疫の弱い高齢者や基礎疾患のある人には
注意を呼びかけていたようですが
それ以外は
マスクの規制も行われなかったそうです。
もっともマスクではウイルスが通り抜けて
無駄だということは、最初から言われていましたが・・・
免疫の弱い人は年齢に関係なく
用心はしておかないと、と思いますが
隔離や自粛や・・・こんなことが続いていくと
全世界の経済が苦しくなっていきますね。
テレビではあまり報道されませんが
ドイツ航空のルフトハンザが経営破綻しかけたのを
国が援助した話や
タイ航空が破綻した話などが、耳に入ってきます。
外出自粛で旅行会社やホテルや旅館の経営も
厳しいようです。
そろそろ
良心的な医師や感染症の専門家などから
インフルエンザより死亡率の低い
弱いウイルスなのだという
真実を伝えようとしてくれていますが
感染者の苦しい闘病ブログなどを読むと
怖いな、と思います。
しかし、苦しい闘病はコロナだけじゃないです。
テレビで発言する
ノーベル賞をとった学者や
大学教授の話を聞いていると
つい不安に巻き込まれていきそうになります。
スポンサーの意向や
テレビ局の方針に添った発言をしてくれる人しか
テレビに呼ばれない、ということらしいので
何らかの意図を持って報道するマスコミ以外にも
しっかりと色んな情報を見ていきたいと
思います。