息子は電気分解水製造機を作っています。

 

 

 

 

売られているイオン水製造機は

アルカリイオン水だけ使うようです。

 

酸性イオン水は廃棄してるのが多いですね。

 

電極の+極に出来る酸性イオン水は

PHは3~4で、塩酸なみですが

 

オーリングテストすると指が開いて

「毒である」となるのです。

 

息子が言うには

「重金属が溶け出しているんだ」そうです。

 

色も茶色になります。

 

電極の材質が問題なんだね。

 

純金を使うと良いんだけど・・・と言いますが

 

白金も良いようです。

 

調べてみると

白金は別名プラチナなのですね。

 

ネックレスや指輪に使う高級品です。

 

低価格のアルカリイオン水製造機は

 

電極が-極に出来たアルカリイオン水だけを

使っていて

 

+極に出来た酸性イオン水は

捨てています。

 

 

なるほど、10万、20万、30万、挙句は

100万円の電気分解水製造機は

 

酸性水も使える高価な電極を使ってるのですね。

 

 

低価格の電気分解水製造機を自作するのは

 

厳しい・・・・・・。

 

黒ゴマエキスを作る目的で

 

-極に出来たアルカリイオン水だけを

使うということになりそうです。