私は以前、健康の輪のおじさんが

大阪へセミナーに来られたときに

 

血液を少し採取して

画像で見せていただいたのですが

 

赤血球は綺麗な円形をして

流れておりました。

 

 

ストレスがかかった状態の血液は

 

赤血球がトゲトゲの星のような形だったり

 

楕円形だったり

 

赤血球がくっついて連なり

ミミズのような形でした。

 

こんな血液が、毛細血管に入ったら

 

通るのに圧力がかかって

血圧が上がったり

血管が詰まってしまうだろうな、と思ったのです。

 

 

シンノオルの通電で

白い布導子が青く染まることがありますが

 

生理になったときや

 

牛肉を食べ過ぎたり

 

イライラが続いたときや

 

疲労がきつかったりした場合は

 

青く染まることがありました。

 

 

銅線と血液が反応したのでしょうか?

 

布導子が青く染まったら

 

ストレス?食事?疲労してる?・・・と考えて

気を付けるようにしています。

 

 

何らかの警告があったほうが

事前に改善できて良いかなぁ~と思うのです。

 

 

フーちゃん、お腹が空いたときに

口を尖らせてエサを要求します。

(おちょぼ口、可愛い~)

 

知らんふりしていると、体当たりしてきます。

 

今、体重は4キロになりました。