事あるごとに

「私、あかんわ~」と言ってた彼女を

 

自己価値を上げる潜在意識ワークを

何度もしていました。

 

回を重ねても、職場で馬鹿にされ

 

「やっぱり私、あかんわ~」と、言うのです。

 

職場だけでなく

自分でも、自分を馬鹿だと認め

 

「私、馬鹿やわ~あかんわ~」が

口癖でした。

 

職場では孤立状態になり

 

「皆から責められる」・・・

と、辛い毎日のようでした。

 

 

人はメリットしか選ばない、、、といいます。

 

嫌なこと、危険なこと、を回避するために

最善だと思うことを選ぶそうです。

 

わざわざ責められることを選ぶ?

 

わざわざ自分を責める?

 

じゃあ、そこにメリットなんてあるのか?

 

と思いますよね。

 

不思議な感じがしますが

 

「私、あかんわ~」と言ってる人を

 

「そうや、そうや、あんたはアカン人や」

 

なんて言いにくいです。

 

反射的に

「そんなことないよ~」・・・って言いたくなります。

 

メリットとしては

 

先に自分を責めてしまうことで

それ以上のダメージを避けられるようです。

 

それに、事件?トラブル?を起こすたびに

また、あの人か・・・と

 

皆が注目します。

 

良い注目でなくて

困った注目でも

 

それでも皆が自分に意識を向けてくれます。

 

あぁ~自分は、なんてダメな子なんだろう~

悲しいわ・・・

 

潜在意識のチャイルドは

悲劇のヒロインに浸っております。

 

兄弟姉妹が多くて

中々、自分が母に注目されない、、

 

と思った子ども時代に

 

トラブルを起こしては

母が問題解決に出てきてくれたり

 

怒ることで、自分に意識を向けてくれた

快感を忘れられず

 

悲劇のヒロインをやってしまうこともあるようです。

 

しかし、それに浸っていると

どんどん悲劇を引き寄せていきます。

 

潜在意識は、良いか、悪いかの判断はせずに

望むものを叶えようとします。

 

主役になりたければ悲劇が必要です。

 

しかし、今の自分は

自分ばかりがなぜ、こんな辛いことが起こるのだろう・・・

 

という悪循環におちいっています。

 

何かおかしいな、、、と思ったら

自分を責める、悲劇の主人公をやってないか

 

ちょっと考えてみてください。

 

色々と潜在意識ワークを重ねるうちに

 

「私、あかんわ~」の口癖が

いつの間にか出なくなってる彼女がいました。

 

 

「私、ダメだわ」とか

 

「アカンわ~」という言葉を言って

オーリングテストをすると

 

指が開いてしまいますが

 

そんな言葉が出てしまった後に

 

「そんな自分も愛おしい」

 

「そんな自分も好きだ」

 

という言葉を付け加えると

 

オーリングテストの指が閉じて

体にダメージを与えなくて済みます。

 

 

 

 

保護服が似合うフーちゃん

 

 

保護服を脱いだフーちゃん