大美野治療機

と、名付けられたこの機械は

 

横幅21センチ

高さ16センチ

奥行き7.5センチですが

 

2つと同じ物がありません。

 

でも、大体、同じような使い方ですので

ここに記しておきます。

 

 

 

まず、コンセントを差し込んで

電源ボタンを押します。

(機械の側面に付いています)

 

 

①まず、起動スイッチを入れると

カチカチ音がします。

 

音がしない時は

試験のスイッチが入っているときです。

(左横のランプが赤になっている時)

 

試験になったまま、通電しようとすると

安全装置が働いて、通電できません。

 

②通電速度を

気持ちが良いと感じる速さに合わせます。

 

③メーターレンジが高になってるか

確認してください。

 

④電圧範囲のスイッチは

4.5ボルトから18ボルトまでが、下向きです。

 

19.5ボルト以上を使うときは

電圧範囲のスイッチを、上にします。

 

★ダイアルを19.5ボルトに合わせても

電圧範囲のスイッチが上になってないと

無効です。

 

機械の正面左側にコードの差込口が2つありますが

 

これは布導子の有効性を調べる時に使います。

 

布導子は使っているうちに

電気が通らなくなる場所が出てきます。

 

3分の1以上、通らなくなってる場合は

新しい布導子に替えます。

 

 

電池残量のボタンを押すと光ります。

 

二本しか光らなくなっていたら

電池の交換時期です。

 

その他

機械をお手にされた方で、遠方の人は

度々お越しになれないと思いますので

 

いつでもメールかメッセージでお尋ねください。