最初、連絡いただいた時は

お断りしたのです。

 

赤ちゃんに通電したことがないし

 

もしもの事があれば、、、と

自信がなかったのです。

 

 

お断りしてから30分後に

玄関にお母さんと、おばあちゃんが

 

赤ちゃんを抱いて、立っておられました。

 

大きな病院へ行くようにと

紹介状をもらった時点で

 

お母さんの不安は、相当なものだったろうと

思います。

 

 

私は兄の通電を思い出して

 

麻痺なら通電してみよう、、、と思いました。

 

 

ただし、電圧は1.5ボルトから様子を見ました。

(勿論、+極です)

 

もし、電圧が負担になるようだったら

抵抗を入れようと、思いましたが

 

赤ちゃんは、気持ち良さそうにしているので

2日目からは、3ボルトにしました。

 

大丈夫そうなので

3日目からは、4.5ボルトにしました。

 

家での手当てとして

コンニャク湿布をしてもらうことにしましたが

 

赤ちゃんが火傷をしないように

 

お母さんの指をコンニャクの下に入れて

温度を確かめながら、やってもらいました。

 

赤ちゃんは

4日目に顔面が動くようになりました。

 

まとめの通電は

この場合は、普通の健康通電が出来ませんので

 

赤ちゃんの手に+極の布導子を当て

 

足に-極の布導子を当てたのです。

(コードは繋ぎコードを使いました)

 

 

 

通電量が少ないので

3分間だけにしました。

 

 

赤ちゃんは

泣かずに気持ち良さそうにしていました。

 

兄と、この赤ちゃんの顔面麻痺は

+通電をしましたが

 

腕や手、足の麻痺には-極を使います。