時々、思い込んでいることが

 

あれっ?となる時があります。

 

薬は、体にとって良くないものだ!

 

と思っておりました。

 

 

 

快医学の瓜生良介先生は

 

「僕は細菌性の病気なら、西洋医学を頼る。

 

抗生物質で菌をやっつけた方が早いよ」

 

と言っておられました。

 

ふ~ん。そうなんだ。

 

と記憶に残っていましたが

 

その瓜生先生が

世界に3人しか例がない菌、に侵されて入院され

 

「僕を実験材料に使ってください」

 

と、おっしゃったらしく

 

そのまま薬漬けになり

 

最後は

ふんわりとあの世へ渡る、、、ということが

 

出来ない亡くなり方だった、と、知りました。

 

 

 

なるべくなら、抗生物質は避けたほうが良い

 

というのは

腸内の微生物のバランスが崩れるからですね。

 

菌をやっつけるため

体に有益な菌まで、やっつけられてしまう。

 

抗生物質にビクともしない

カンジダ菌などが増えてしまいます。

 

 

・・・ということは知っているので

 

なるべくなら薬は

使いたくないなぁ~と思います。

 

 

しかし、ご近所の96歳のおばあちゃん、は

 

今でも自分の食べるものは

 

自分で作るし

 

認知症にも、なってないし

 

ああいう風に、年を取りたいなぁ・・・

と思っていたのですが

 

お嫁さんの話では

 

心臓の薬や

 

その薬が胃を荒らすから

 

胃薬やら

 

あとは

よく分からない薬が医師から処方され

飲んでいるのだそうです。

 

長年飲んでいるから

 

「薬は体に良くないよ」といって

止めさせる訳にもいかない、とのことです。

 

薬で助かるなら、それで良いと思います。

 

それぞれの考え方で

人生を選んでいけばよいのですね。

 

 

何が良くて

何が良くない・・とは

 

一概に言えないのですね~~