私が結婚した時は、3世代同居でした。
姑は大らかな人で
実の娘のように、可愛がってくれました。
88歳の
お祖母ちゃんがいましたが
足が弱って、寝ている時間が多くなり
もっぱら、姑が世話をしていました。
姑が買い物に行くので
お祖母ちゃんを見ていて欲しい、と言われ
私は、お祖母ちゃんの横に
添い寝をしたのです。
帰ってきた姑が
「お祖母ちゃんはどうや?」
というから
「寝てるよ」と言うと
姑は
「ちょっと変だよ。息が止まってない?」
と言うのです。
そこへ夫が帰ってきて
お祖母ちゃんの顔の上に、ティッシュを乗せましたが
「動かないね、やっぱり息をしてないようだ」
と、掛かり付けの先生に連絡すると
先生は、聴診器を当てて
「大往生です」
と、おっしゃいました。
老衰とは、こういうものなのか・・・
息をしてるのか、、息をしてないのか、、
全く分からなかったです。
和やかな、お祖母ちゃんの旅立ちでした。