夫が出かけていった美しい山の写真です。

 

鈴鹿山系の御在所岳を越えて

 

愛知川(えちがわ)を挟んで

三重県から滋賀県側に渡っていったようです。

 

 

 

杉峠の下辺りに段々の石垣があり

 

これが御池鉱山跡だそうです。

 

炭焼きの跡

 

廃鉱となる前は人々が住んでいたんですね。

 

 

子どもたちが学校にも通ったでしょう。

 

当時の従業員のお墓もあったでしょう。

 

 

 

 

廃鉱となった山には

ちょっと物悲しい気が残っている・・・

 

と、夫は感じたようです。

 

愛知川上流の佐目峠でテントを張ったそうです。

 

 

 

ダンコウバイ

 

 

春リンドウ

 

とにかく綺麗な山だった、と言って帰ってきました。

 

よかったね~~

 

 

さて、この続きはアメンバー限定となります。

 

公開するには

あまりにも不可思議で

 

早い話、気持ち悪い・・・