ガンは

以前は成人病と呼ばれていました。

 

40歳以上になると免疫が落ちてきて

ガンなどの病気を引き起こすのだと

何となく思っていたのですが

 

 

今では若い人でもガンになる時代です。

 

もう成人病というイメージじゃないですね。

 

 

生活習慣か・・・

 

そうすると

その生活習慣をほっておいて

 

手術や抗がん剤、放射線・・・だけで

治るのでしょうか?

 

 

 

たしか、この名前を広められたのは

聖路加病院の日野原重明医師だったと思います。

(違っていたらゴメンナサイ)

 

 

医師の立場から

 

ガンは医者が治療するだけじゃダメだ

 

という思いで

この名前を付けられたのじゃないでしょうか。

 

 

生活習慣病というからには

 

何か生活の中で変えないと

いけないものがある、と思うのです。

 

 

医者も治療師も

その人の変わりは出来ませんから・・・