シンノオルの通電とエキス温熱で

すっかり咳が止まった夫は

 

早朝、御在所岳へ向けて出発しました。

 

テントを張るのでリュックの重さは20キロです。

 

鈴鹿山系の御在所岳は

私も登ったことがありますが

 

もう2度と御免です。

 

鎖場で強風に煽られて

鎖にしがみついて、中ぶらりになったのです。

 

落石があるので

距離を開けて登っていたので

 

夫は遥か先にいます。

 

 

「助けてーーーっ」って叫んだら

 

「おーい。そんなとこで遊んでないで

早く登っておいでーーー」

 

って・・・・・・

 

 

風が弱まって足をかけられたので

何とか登ると

 

お花が活けてあるのを見つけました。

 

「あらぁ~こんなところに

風流ね」

 

というと

 

「ああ。そこは、転落事故で亡くなった人が

いるんだ」

 

というのです。

 

御在所岳は

 

楽しかったのと

怖かったのと

 

複雑な思い出の山です。

 

夫の留守は断食のチャンスですが

もう、食べてしまったので

 

明日から2日間だけしようと思います。