子どもの頃
「日本人には乳がんは ない」
と聞いたことがあります。
しかし、いつの間にか
日本人に乳がんが増えてきました。
日本の食事が
西洋風の食事に変わったからだといわれます。
そういえば
子どもの頃は毎食ごとに味噌汁がありました。
それが、私が大人になるにしたがって
段々と姿を消していきました。
大学の寮生活での食事でも
味噌汁は、たまにしか見かけませんでした。
結婚してからは
私もあまり味噌汁は作りませんでした。
ハンバーグやオムレツ、コロッケ
天ぷら、鶏の唐揚げ、とんかつ、など
レパートリーも少なかったです。
その反面、お菓子作り教室へ通って
ケーキやクッキー、菓子パンなどを作っては
夫が喜ぶからと
せっせと食べさせていました。
勤め出してからは
食事を作る時間も体力もなく
帰りにお寿司や店屋物を買って帰りました。
店屋物のほとんどにアミノ酸が添加されています。
腐らないように
合成保存料のソルビン酸が添加されています。
私たちが取り込む合成添加物の量は
1年間に8kgともいわれています。
この先、
ずっと溜まり続けることで
何年か先に起こる体の異常より
すぐに起こる食中毒の方が
食品業界にとってはイメージダウンですから
保存料は仕方ないのかも知れません。
とはいうものの
自分が倒れてから
ようやく食に関心を持ちました。
倒れなければ食事に無頓着だったことでしょう。
山男で健康だと思っていた夫が
電車の中で倒れたのも
妻である私が
きちんとした食事を出せていなかったのだと
反省しました。
今、十分とはいえませんが
日本人が昔から食べていた食事を思い出して
作るようになってからは
夫も私も
以前よりは体の調子が良いことに気が付きました。
きちんとやってる訳ではありませんが
味噌汁とご飯とおかずという
子どもの頃に食べていた食事を思い出して
作っています。
海外旅行でパン食に慣れてしまった夫は
「朝はパンを食べる」と言います。
ダメ!とは言えず
天然酵母で焼いたパンを出しております。
まっ いいか・・・
長々と書きましたが
ひとことで言えば、
「味噌汁を飲もう」 と言いたかったのです。
「日本人には乳がんは ない」
と聞いたことがあります。
しかし、いつの間にか
日本人に乳がんが増えてきました。
日本の食事が
西洋風の食事に変わったからだといわれます。
そういえば
子どもの頃は毎食ごとに味噌汁がありました。
それが、私が大人になるにしたがって
段々と姿を消していきました。
大学の寮生活での食事でも
味噌汁は、たまにしか見かけませんでした。
結婚してからは
私もあまり味噌汁は作りませんでした。
ハンバーグやオムレツ、コロッケ
天ぷら、鶏の唐揚げ、とんかつ、など
レパートリーも少なかったです。
その反面、お菓子作り教室へ通って
ケーキやクッキー、菓子パンなどを作っては
夫が喜ぶからと
せっせと食べさせていました。
勤め出してからは
食事を作る時間も体力もなく
帰りにお寿司や店屋物を買って帰りました。
店屋物のほとんどにアミノ酸が添加されています。
腐らないように
合成保存料のソルビン酸が添加されています。
私たちが取り込む合成添加物の量は
1年間に8kgともいわれています。
この先、
ずっと溜まり続けることで
何年か先に起こる体の異常より
すぐに起こる食中毒の方が
食品業界にとってはイメージダウンですから
保存料は仕方ないのかも知れません。
とはいうものの
自分が倒れてから
ようやく食に関心を持ちました。
倒れなければ食事に無頓着だったことでしょう。
山男で健康だと思っていた夫が
電車の中で倒れたのも
妻である私が
きちんとした食事を出せていなかったのだと
反省しました。
今、十分とはいえませんが
日本人が昔から食べていた食事を思い出して
作るようになってからは
夫も私も
以前よりは体の調子が良いことに気が付きました。
きちんとやってる訳ではありませんが
味噌汁とご飯とおかずという
子どもの頃に食べていた食事を思い出して
作っています。
海外旅行でパン食に慣れてしまった夫は
「朝はパンを食べる」と言います。
ダメ!とは言えず
天然酵母で焼いたパンを出しております。
まっ いいか・・・
長々と書きましたが
ひとことで言えば、
「味噌汁を飲もう」 と言いたかったのです。