元気そうなイメージと実際の体の状態は別のようです。

夫は
キリマンジャロやキナバル山に登るほどの山男だから
元気そのものだと思っていました。

なので、電車の中で意識を失って倒れるとは
予想外でした。

我が家は玄米菜食ではないけれど

野菜をたっぷり食べているし
お肉はほとんど食べないのでこれで良いのだと思っていました。

ただ、夫は甘い物が好きです。
毎日のように
お饅頭かシュークリームかケーキを食べていました。

義母も甘い物が大好きでした。

夫と義母の好みが似ているなと思います。

義母も毎日のように甘い物を食べていましたが
胃が丈夫だったので食べる量が凄かったです。

スイカだと丸々1個。
お土産に頂いたプリンを1箱(12個)を全部食べました。
ドーナツだと10個を食べました。

だけど
義母も夫も見た目は元気でした。

その後、義母は糖尿病になり、脳梗塞で倒れ
寝たきりになりましたが90歳近くまで生きました。

結構、長生きですね~
病気と寿命は別のようです。



夫も私も65歳という年齢になりました。

夫が倒れたことがきっかけとなり
食事を見直しています。

今、「この4つを食べなければ病気にならない」
崎谷式パレオ食事法という本を読んでいますが

今までの食事法とはちょっと違って
あれっ?と思いました。

玄米より白米にした方が良い、と書かれていて
お肉を食べなさいと書かれています。

すぐに試したくなる私は
さっそく牛肉を買って帰って食卓に出しました。

夫は肉を食べるなり
「臭い!!」と言ったのです。

今の牛やブタは
遺伝子組み換えのトウモロコシのエサを食べさせられているとか

早く出荷するため
ホルモン剤で大きくさせられているとかで

食材選びが大変な時代になっています。

元々、お肉があまり好きではなかったのですから
無理して食べることもないでしょう。

それより
倒れて以来甘い物を食べなくなってることの方が
体には良いのかも知れません。

そんなこんなで我が家は
自分達にあった食事の見直しに取り組んでいます。


040915-016

アフリカのキリマンジャロです。

20キロぐらいの荷物を背負って登るんですね~


0425


電車の中で倒れるなんてイメージが違いすぎるにゃん・・・