食べ過ぎは良くない、と言いますが
自分が食べすぎているかどうかは
案外分からないようです。
糖尿病だった姑は
自分の食べる分を計りで量って記録し
次の診察時に提出するようにと
医師に言われていましたが
最初は食べる前に量っていましたが
そのうち
「こんなことしてられへん」と怒りだして
それっきり医院へ行かなくなりました。
そして
「私はそんなに食べてない」と怒るのです。
肝臓が弱ってる場合も怒りやすくなりますが
血糖値が高くなってる時も
何でもないことにイライラしやすくなります。
さて、姑は胃腸が丈夫で
大玉スイカをパカッと半分に割って
スプーンで掻き出して全部食べていました。
お土産の抹茶プリン1箱12個入りを
一度に全部食べてしまったこともあります。
皆でお茶の時間に食べようと
ドーナツの箱をテーブルに置いて
コーヒーを入れて戻ってきて箱を開けたら
ドーナツがない!
「おばあちゃん、ドーナツ、知りませんか?」というと
「食べたよ」というのです。
10個入ってたんですよ。
胸が悪くならなかったのでしょうか。
・・・とこんな調子で
私から見たら大食漢でしたが
おばあちゃんは、
「私はそんなに食べてないよ」と言うのです。
「食べ過ぎない方が体に良いよ」といっても
ピンとこないかも知れませんね。
自分が食べすぎているかどうかは
案外分からないようです。
糖尿病だった姑は
自分の食べる分を計りで量って記録し
次の診察時に提出するようにと
医師に言われていましたが
最初は食べる前に量っていましたが
そのうち
「こんなことしてられへん」と怒りだして
それっきり医院へ行かなくなりました。
そして
「私はそんなに食べてない」と怒るのです。
肝臓が弱ってる場合も怒りやすくなりますが
血糖値が高くなってる時も
何でもないことにイライラしやすくなります。
さて、姑は胃腸が丈夫で
大玉スイカをパカッと半分に割って
スプーンで掻き出して全部食べていました。
お土産の抹茶プリン1箱12個入りを
一度に全部食べてしまったこともあります。
皆でお茶の時間に食べようと
ドーナツの箱をテーブルに置いて
コーヒーを入れて戻ってきて箱を開けたら
ドーナツがない!
「おばあちゃん、ドーナツ、知りませんか?」というと
「食べたよ」というのです。
10個入ってたんですよ。
胸が悪くならなかったのでしょうか。
・・・とこんな調子で
私から見たら大食漢でしたが
おばあちゃんは、
「私はそんなに食べてないよ」と言うのです。
「食べ過ぎない方が体に良いよ」といっても
ピンとこないかも知れませんね。