今日の大阪は風が少し強かったです。

昨年、
強風でトウモロコシがポッキリ折れて
全滅した悪夢がよみがえってきました。

早速
朝からトウモロコシの支えの棒を立てました。



さて、
カンジダ膣炎というのをご存知でしょうか。

男性にはあまり馴染みがないと思いますが

女性はこのカンジダ膣炎に悩まされてる方が
結構いらっしゃいます。

実は私もそうでした。



痒いし、おりものが多くてうっとうしいし

産婦人科でお薬を挿入してもらっても
しばらくして再発するしで

命に別状はないけれど
場合によっては不妊の原因にもなるという
やっかいなものです。



カンジダは真菌というカビの一種です。

人は無菌で生きてるわけではなく

色んな微生物を
ヒフや口の中、腸内などに持ってるのですが

一つの菌が増えすぎないように
上手くバランスを取っています。

しかし、ストレスで免疫が落ちたり

抗がん剤や抗生物質を長期に渡って
使用すると

微生物のバランスを崩します。

カンジダは
抗生物質が平気な微生物ですから
他の菌がいなくなったのを幸いに

異常繁殖してしまうわけです。


私は妊娠中に
カンジダ膣炎にかかったのですが

何しろ、血圧30~60という
お医者さんも首をかしげる状態だったので

もう何が起こっても
不思議じゃありませんでしたが

出産後も度々再発したので

これはきちんと
健康管理をしなければ・・・と思ったのでした。


学生時代は
コカコーラや色つきのファンタを
毎日飲んでいました。

喫茶店で注文するのは
クリームソーダーと決まっていました。

学生寮に入っていましたので
毎日、仲間とインスタントラーメンを食べて

ワイワイやっておりました。

何がいけなかったのでしょう・・・じゃなくて

すべてがいけなかったようです。

食べ物がそんなに大事だとは
知らなかったです。(;^_^A


カンジダの再発をきっかけに
マクロビオティックの料理教室にも通ったりして
食事のことを学びました。


シンノオルの治療師になって
体調管理をするうちに

徐々に膣炎を起こさなくなっていきました。

色々とやった中で
特に梅酒がよかったのを覚えています。

自分で漬けた梅酒を飲んだ時に
その即効性に驚いたものでした。

何しろ、
白く濁ったチーズかすのようなおりものが
梅酒を飲んで寝た翌日に透き通って、
しかも痒みが全くなくなっていたのです。

検査に行くと
カンジダ膣炎は完治していました。

それ以後は全く再発していません。

たった一日ですよ。
すごい~梅酒さんありがとうって思いました。



サロンに来られるお客様で
カンジダ膣炎で困っておられる時は

梅酒を0-リングテストして
体に合うようでしたらお勧めしています。

今、お困りの人がいらっしゃれば
梅酒を飲んでみよう
と思われるかも知れませんが

合わない人もおられますので

必ず、筋肉反射テストなどをしてから
実行なさって下さいね。


それにしても
私は薬を滅多に飲まなかったのに

一つ盲点がありました。

鶏の唐揚げが大好物だった私は
よく食べておりました。

自分では抗生物質は飲んでなかったけど

抗生物質を投与された鶏肉を食べて
腸内の微生物のバランスを崩したようです。

以後は、
抗生物質不使用の鶏肉を選ぶようにしています。




0115


ミーちゃんに爪を研がれてボロボロのザクロの木に
金網を巻きました。

ミーちゃん、爪は他の木で研いでくださいね。