夜遅くならないと 睡眠しない人

信じられない 寝るのは 1時か 2時 とは

何を考えているのさぁ

だから 不調なんでっすよぉ~

 

パンチ!命をちじめますよ

パンチ!免疫力も落ちますよ

 

フラグ午後9時~午前12時まで ・・・

    自律神経のバランス時間

 

ストレスは 交感神経

リラックスは 副交感神経 

  が チェンジする時間なんだよ

担当臓器は 心臓 と 肝臓 と 腎臓(体の3原則)

 

ドキドキ心臓は 血液の司令塔、感情面

ドキドキ肝臓は 血液

ドキドキ腎臓は 血圧

 

午前12時~2時まで ホルモンが誕生する時間帯

甲状腺、卵巣、副腎

 

フラグ(甲状腺はパセドウ病、膠原病、橋本病、リウマチ)

フラグ(卵巣は 女の体を保つ)

フラグ(副腎は 自然なホルモンを生む 治す力、癒す力)

 

午前2時~3時までは 肝臓・・肝斑、眼、筋肉、線維筋痛症

午前3時~4時までは 腎臓・・膀胱、膵臓、

 

パーパー ここで 終わりパーパーパー

 

すべては 松果体担当だよ

睡眠、ストレス、ホルモン

 

体温測定機で 

松果体を刺激しすぎると

熟睡出来ず 早く寝ても 

ガーン午前1時か 2時に 眼が覚めるよ

 

テレビ、パソコン、携帯の青い光が 睡眠妨害

 

キスマーク姐さんは 外国映画でテレビの使い過ぎ 脳パニックに

 

午前2時30分に

放射能反応が起きる

足がつる、足のこむら返し、

しびれ 、後頭部の激痛

そこで 肉体を鍛えれば 疲れた寝れる と 考え

ジムへ 睡眠は確保したが

 

放射能反応・・・2時30分に症状が出るのは

前日のランチだ

ランチを気を付ければ いいのサ

 

ある1部上場企業の管理職員は

通勤時間は 往復5時間

 

朝は5時起床し 帰宅は10時

そこで 睡眠を重点に置き

30分で 軽い夕食とお風呂

 

寝るのは 神業か

 

10時30分には ベットイン

夕食が10時ですので 

胃の消化活動が出来ず

胃の機能障害

 

御休みの時も 10時30分に寝て 5時に起き

夕食は 6時

昼寝を して 鋭気 を安なう

 

 

ベルサロンのご予約

3台 YOSAの椅子はありますので 1時間前に

送迎ご希望者は 1日前に 

13日、14日、19日、20日、21日は 御休み

まんじゅう

 

 

 

 

さとう みつうろ さんに 感謝