足裏には 内臓のツボの宝庫
特に かかとの部分は 肝臓(血液)、腎臓(血管)、肺(酸素)
が 管理しているよ
つまり 血液に問題があれば 、かかとに出るよ
かかとが硬いと 冷えにも繋がるのサ
かかとは 腎臓管理の生殖器でもあるから
気をつけてね
自慢じゃないけど 姐さんは、うふふ 足裏はいつも柔らかいよ
肺から送られた血液は肺動脈→骨盤の外側→外ふくらはぎ→
足裏→内ふくらはぎ(肺静脈)→内側太腿→子宮、卵巣へ
そう 足裏までは 血液は自然に下に流れるが
上りは 足裏の血液が詰まると 大事な子宮、卵巣に血液は
運べないよ
兎に角、足裏の毛細血管に血液が届いていないから 冷えるのサ
タコがあっても 困るし、硬いのはもっと悲惨なんだよ
そこで お風呂で足裏を温めたら、箸の先で つっつく と柔らかくなるよ
まぁ 毎日、歩けば いいだけなんだけど
そうもいかない人は お風呂で頑張るんだね
100円で足裏の形をした ふみふみもいいよ
痛い時は 靴下はいてもいいし、タオルを乗せてもいいじゃん
最近、サロンのお姉様方に足裏が硬い
すると 足首が腫れて 痛みが出ている
コレ、中身は 血液の中の脂肪か 血液が詰まり 流れないからだよ
4名もいます
サロンには 温熱カッサがありますので コリコリしているよ
貸し出しもしているよ
姐さんは 3回に分けて 2時間ほど、歩きます
足裏が柔らかいのは 血行がいいからだよ
今、左足の親指と人差し指にスポンジを挟んでいるよ
ハイ、肝臓に放射能物質が入り込んでいるので 左外反母趾
ちこっと とんがりは 目立たなくなりました
神経質に成っているのは、外反母趾の位置は 甲状腺のツボが
有るからだよ
余り 甲状腺のツボを刺激し過ぎると 甲状腺機能が狂うよ
余計な事
ランチ、夕食は同じメニュー
ランチ・・・梅干入りおにぎり
夕食・・・梅干入りおかゆ
炒め物・・・白菜、パブリカ、山くらげ、ベーコン、白菜キムチ
煮物・・・じゃがいも、人参、白滝、タマネギ
果物・・・キュイー、リンゴ、デコポン、干し柿
朝もはよから ケムちゃんが大暴れ
夕方の空気にご注意を
まだ インフレエンザで頑張り
25日頃は今度は 花粉症
あっ 原料は全て 同じじゃ 病名が違うだけサ
サロンには 花粉症はオリマセヌ
血液のデトックスしただけ