すべては 血液で決まるんだよ
血液の貯蔵は肝臓
でもサ 血液はいつも新しい血液にしないとね
古い血液の交換は通常、100日
しかし
汚れた血液を早く、速やかに交換すれば いいのサ
女の生理から 大量の汚れた血液がでるよ
体の芯を温めれば 皮脂腺の汗(汚れた血液)も出る
生理のない人は この皮脂腺の汗で古い血液交換を
すれば いいだけ
温泉もいいし、低温サウナ(サウナで頭、心臓を温め過ぎない)
お風呂、街の銭湯はお勧め、炭酸泉も人気だけど
相当量の塩素と放射能入りも気になるね
炭酸泉に入ると 肺機能が落ちるから 気をつけなきゃ
肺機能が低下したら 大きく深呼吸して肺に空気(酸素)を
入れるといいよ
肝臓に一時、保管された血液は 膵臓へ 膵臓機能障害を
起すと 糖尿病になるよ
でもサ いきなり、糖尿病にはならないよ
もう一つのルートが大事・・・・腎臓
肝臓から血液は腎臓に届くが 腎臓管理の血管の汚れか
血管にコレステロールが張り付くと 血圧が高くなるよ
そう 高血圧 でもサ 高血圧の改善には 食べ物と小走り
(スロージョキング)すると 肺の酸素が 活発になるんだよ
体の3原則・・・・血液(肝臓)、血管(腎臓)、酸素(肺)
この3本柱を 元気にすれば 高血圧、糖尿病にはナリマセヌ
ところで 肝臓から出た汚れた血液は血圧でろ過され 汚れた血液は
膀胱袋へ溜まり、おしっこで 出るよ 出てる???おしっこ
でもサ 夜中のおしっこはイケマセヌ
夜中のおしっこは 膀胱炎 か 腎臓機能低下ですよ
午後7時以降は 水分はご法度じゃ 味噌汁もナシ、ビール
とんでもない、あっ 日本酒は腎臓の毒を排除してくれるよ
血管のお掃除も受け持つよ 日本酒を飲むと 体が燃えるでしょ
夜は 控えめがいいだけど・・・・・夜中におしっこが出なきゃいいけどね
ビールはお勧めしないのは 胃に入ると 胃壁の細胞を殺すからサ
胃の底(胃の後ろ)に膵臓があるよ 膵臓は冷えが大嫌いなんだよ
姐さんは ビールは飲みませんが 果物の食べ過ぎ
膵臓の位置に 半年前までは ピンクの吹き出物(ほくろ)
現在は 黒いほくろ コレ、言いたくないけど 癌細胞です
膵臓も大変、迷惑しているよ 果物で冷やし、体温で温め
どうしたら いいのサ と 膵臓 様 ごめん、果物を食べる時は
胃を温めてから 頂きますからね
姐さんは 血管も綺麗、血液も綺麗、肺も綺麗???
(往復の車で演歌、アニメ、ほら歌 )肺活量アップ
歩く時も 大きく深呼吸しているし、洗濯機、洗濯物を干すときも
マスクしているし 肺は元気過ぎ
肺が元気ですと 大腸も良好なんだよ 夜中に眼が覚めるのは
肺機能障害なんだよ ホラ 深呼吸すれば いいじぁん
寝る時に 呼吸を整える 瞑想も意外と いいよ ヨガもあるじゃん
高血圧も糖尿病も 運動不足、食べた量が多い癖に カロリー消費
しないからだよ 怠け者メ そして ウン様は1日3回出すべし
ホラ そのお腹見てごらんよ ビール腹??ウン様の詰まり???
薬は肝臓、腎臓に化学薬品が溜まるよ
高血圧、糖尿病を直したけりゃ 薬停止