足裏には内臓のツボが有り
この足裏で内臓機能の判断も可能
どうして足裏から冷えが全身に入り込むか
至って簡単なのよ
足裏を守る・・・
タコを作らない、
硬くしない
日本は海に囲まれている
と
国土の湿気が問題
この湿気は木造建築も守るけど
実は 人間は二本足 ですから 冷えはこの二本足
をどうするか で決まるのよ
特に女性は子どもの頃から 冷えを体に侵入させて育つ
昔は外で 暗くなるまで遊んだね
走る、飛ぶなどで 足裏を鍛えていたんだよ
もし、現在、子どもがスイミングスクールに通っていたら
お風呂で温めて上げてね
実は 子どもの頃、スイミングスクールに行っていた
女性 ナント 膀胱炎か腎臓の機能が低下
それが 多いのだ
足裏→ふくらはぎ(腎臓が管理人)→内股関節→
おしっこの入口(膀胱) と 子宮(卵巣)の入口 と
肛門(大腸) へと冷えは侵入経路
マネーは掛けないで いいのサ
歩く ・・・1日 30分位
お風呂で足湯・・・お風呂の入り方
下半身を脱いで 温度は43度か44度
ふくらはぎが真っ赤になったら 上半身を脱ぐ
これだけ ふくらはぎの管理人は腎臓だよ 腎臓
温めるだけでいいのサ
太目の女性は 被害に合わないのよ
足のお肉(脂)が邪魔 いいこともあるんだぁ
かかとの真ん中には生殖器のつぼもあるよ
生殖器? 腎臓だよ
下図の左側(心臓がある側)に脾臓(ひぞう)がある
この脾臓はホルモンの親分 ここを冷やすな
冷やしたら温める 足裏マッサージか足裏を刺激
足裏は柔らかく
左足の小指と薬指の付け根に腎臓のツボもあるよ
もし そこが痛いとか 切れたら
自律神経の狂い だと 腎臓の修復時間後(午前2時)に
痛みは出るよ それが 自律神経のサインだよ
そこも 丁寧に、優しく もみもみ すれば いいじぁん