当サロンのお客様の観察と己自身の体験談
の内容です お役に立てば 幸いで御座います
1月~4月頃まで 肝臓機能が低下
もしくは機能障害
が激しく 目吹く季節です
ですから この時期は花粉症に悩まされるのじぁ
肝臓機能をアップすれば 花粉症を退治出来るよ
肝臓機能低下致しますと 肺 にストレスが溜まりますよ
肺 が 花粉症、アトピー、吹き出物、湿疹、喘息を管理
しているよ
肝臓は無言の臓器
お酒を飲まなくとも 肝臓のストレス
胃と肝臓は親子関係 (冷たい飲み物、食べ物もご法度)
しかし
ちょこつとだけ 顔とか皮膚の表面に現れるよ
見逃さないで下さいな
爪が黒い 爪の縞 爪が波打つ
爪の周りが(手の指も)ササクレル
足の巻き爪
足裏
が硬い 足裏に黄疸(黄疸は肝臓及び卵巣のサイン)
足裏に吹き出物 足の指の間(水虫、あせも)
ふくらはぎが痛む ふくらはぎがつる
眼
が痒い 眼がかぶれる 眼からねっちょりした涙
飛蚊症 緑内障 白内障 眼から花火
免疫力低下 自律神経のバランスが崩れる 便秘
肝臓の3大ストレス
自律神経のバランス
交感神経が有利になる・・・マイナス思考 体の冷え
副交感神経が有利になる・・・プラス思考 楽しむ
****改善方法 寝る前の お風呂でリラクゼーション
薬、サプリメントの副作用
薬を辞めれば 病気は逃げていく よ
サプリメント・・・化学物質(化学薬品は防腐剤)
****自然が一番 食べ物(加工していない)
足裏からの冷え
足裏→ふくらはぎ→股関節→子宮、卵巣、膀胱、肛門
内臓の司令塔は肝臓です
肝臓は毎日、変わる し 時間のも左右されるよ
私の場合は 朝方、4時頃 ふくらはぎが痛むので
肝臓低下とすぐワカル
2時~5時に掛けて 細胞のチェンジ時間
修復される とか 女性ホルモンが生まれる
ですから この時間の睡眠は大切です
余計な事
私、寝る時間 9時30分頃~10時 朝は5時
5時から ベットでストレッチ(股関節は念入りに)
5時45分頃 ウン子様がお目覚め
6時 朝の散歩 20分だけ (頑張らないよ)
頑張ると持続しないから
香港で購入 ベトナム衣装のアオザイを着るときに
素足で履きます
http://www.hachioji-bijin.com