あなたも

人を笑顔にする

仕事をつくりませんか?

 

CO-AKINAIは「小商い」

小さな経済活動のこと。

CO-としたのは、仲間と一緒に高め合っていくという意味を込めました。

女性ひとりでも始められて、家族を大切にしながらできる好きな仕事ハート

 

ハニカムステージは会員制度でそんなステキな女性限定のコミュニティを運営しています。

 

 

 

壁にぶち当たった時、一瞬時間が止まったようになって頭の中がパニックになることがあります。

 

 

 

 

 

メジャーリーガー松井秀喜さんの著書「不動心」(新潮新書)の中の言葉

 

困難に直面したとき「今、自分にできることは何か」と自問します。

悔やみ、落ち込むしかないのでしょうか。

多くの場合、そんなことはありません。

きっと前に進める選択肢があるはずです。

 

 

 

 

 

「今、自分にできることは何か」を考えるということは、この困難な状況から

「今、自分が変えられることは何か?」ということ。

言い換えれば、コントロールできない過去に嘆き目を向けるのではなく、変えていける未来にかける照れ

 

 

仕事で困難に直面した時も「もっと時間があれば・・・」「もっと予算があれば・・・」「もっと・・・」と、不足しているものに目を向けたりしがちです。

 

いつまでも「変えられないもの」に執着してしまうと、思考がグルグルと混乱し、行動も停止してしまいます。

「変えられない状況」に嘆くのではなく、「変えられること」だけに意識を集中して「工夫」する。

それこそが、壁を乗り越える成長につながるのではないでしょうか。


 

もし、「変えられるもの」「変えられないもの」が何だかよくわからなくなった時は、仕分けして整理してみるのがおススメです。

 

ひとつのやり方をご紹介しましょう。

 

見開きのノートを用意して、

左側のページに「変えられないもの」右側のページに「変えられるもの」を書き出してみましょう。

紙の真ん中に縦の線を引いてもいいですね。

 

 

 

例えば、人の行動は変えられないですが、自分の声のかけ方や態度は変えられますね合格

 

【質問】

①子どもに勉強をさせたいと思ったら・・親としてどのように声をかけますか?

 

②やる気のないように見える部下に、上司としてどのように声をかけますか?

 

おそらく正解はひとつではないでしょう。

私の答えは次回発表したいと思いますが、ご自身でも考えてみてくださいグッ

 

 

【レンタルこがねざわ】では

あなたの「なりたい自分」に向かって、何からやればいいかなどのアドバイスをしています。

頭の中がモヤモヤしているの方の交通整理が得意ですニコニコ

コンサルに相談するよりも気軽に話せると思います。

今はオンラインでもお受けしていますパソコン


メニューはこちら↓

https://ameblo.jp/onnanoshigotojuku/entry-12309180163.html

 

お問い合わせはお気軽に
090-3131-8286(こがねざわ)

info@honeycombstage.com

 

世界平和を願って
女性から幸せになりましょうコスモス

 

CO-AKINAIサポーターの小金沢一実(ひとみ)がお手伝いしますあじさい

 

東京・八王子【ハニカムステージHP】
https://honeycombstage.com/