あなたも

人を笑顔にする

仕事をつくりませんか?

 

CO-AKINAIは「小商い」

小さな経済活動のこと。

CO-としたのは、仲間と一緒に高め合っていくという意味を込めました。

女性ひとりでも始められて、家族を大切にしながらできる好きな仕事ハート

 

ハニカムステージは会員制度でそんなステキな女性限定のコミュニティを運営しています。

 

 

いよいよ自粛制限が全国で解除になりました。
でも一気に気を緩めると第2波が。。。せっかくここまで頑張ったのに、また同じことになってしまいます。

 

もう聞き飽きたし聞きたくないプンプンというお気持ち、わかります。

でも、今、コロナに関係のないことは何もないと思います。

どんなことにも影響がありますよね。

現状から目を背けるのではなく、今だからその先を考えるクセをつけてみませんか。

 

 

有名な方がいろんなことをおっしゃっているので、いちオバさんなんぞがエラそうに。。。と思いますが、自分のため、いつかの備忘録としてここに記しておきたいと思います。

 

 

 

 

最近はテレビからのインプットは全て録画して、1.3倍速で観ています。

テレビからはNHKとEテレ、テレ東がほぼ100%ですウインク

ちょこっとドラマも◎

ワイドショーはほぼ観ません。

 

昨日、先日の「カンブリア宮殿」と「ガイアの夜明け」を1.3倍速で立て続けに観ました。

こんな状況下だからこそ、伸びている業界もあるようですね。

 

 

1ジャンル1つだけ!最も美味しい商品しか置かない

「グランドフードホール」の『スマイルサークル』社長の岩城紀子さん

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2020/0521/

 

社長自ら全て食べてみて、これだ!と思ったら遠方でも必ず作り手を訪ね、原材料や、添加物が少ない商品にこだわるところ。

「グランドフードホール」のスタッフは扱っている商品全て食べているそう。

このお店に行けば客は迷わない。

だってひとつしかないから。

これって無駄がなくてとてもいいことだと思う。

でも庶民には手が届かない「お高い」ものばっかりかもしれませんが。。えー

「小規模の作り手さんの素晴らしい味を守りたい」という社長の想いにはただただ共感グッ

 

 

義理のお父さんの夢を果たすベンチャー

「PickGO」開発者『CBクラウド』社長の松本隆一さん

https://pickgo.town/?gclid=EAIaIQobChMItMj63aPK6QIVb9OWCh0vSA72EAAYASAAEgL35fD_BwE

 

亡くなった義父の「ドライバーの待遇改善を」という思いを実現。

物流業界の人手不足の中、物流版“ウーバー”で、フリーのドライバーさんと荷主をつなぐサービス。

急激に増加したリモートワークの中、家でも快適に仕事をしたい人が多く中古の高級オフィスチェアが売れているのには納得爆  笑

でも運ぶ人手がなく「PickGO」に依頼して、荷主・ドライバー・お客さまのある意味三方良しグッ

 

 

物流革命・再配達を無くしたい熱い想い

置き配専用バッグ「OKIPPA」開発者『Yper(イーパー)』代表の内山智晴さん

https://www.okippa.life/

 

留守でも入浴中でも大丈夫OK人と接触せずに荷物が安全に受け取れる仕組み。

売り出した2年前に比べ、2倍の売上げだそう。

さらにあの楽天からのオファーが!!

 

 

 

こういう情報を目にすると、本当にすごいな〜と思うのは「先を読む力」。

それって日頃どのように情報を見ているかだと思うんです。

 

私たちには真似することはできないかもしれません。

でもちょっと考えるクセをつけてみると、慌ててトイレットペーパーを買いに走ることはなくなるでしょう。

 

 

私たちは、テレビやネットでニュースを見たり聞いたりしていますが、それって全て過去のことを今知らされているんですよね。

 

 

「えっ!!と思ったら、ちょっと考えてみませんか。

 

「この情報は誰が流しているのだろう」

 

「これで誰が得するんだろう??」

 

 

テレビは、一番権力のあるスポンサー様が存在する訳で、それってやっぱりそういうことなんですよね。


スポンサーCMからは「買え買え」と言われ続ける。

スポンサーに不利益な情報は流さない。

 

そういう仕組みなので仕方ないですが、良い商品ばかりがCMで紹介されている訳ではありませんよね。

テレビの情報が全て正しいという訳でもないということです。

そして、一番大事なことは言ってくれませんショボーン

 

ほぼテレビしか観ないという人は、この先ちょっと危険かもしれませんよ。

  下矢印

いろいろな「source」(情報源)から仕入れましょうニコニコ

 

 

そうそう、春頃から「Schoo(スクー)」のサブスクでインプットしています。

いろいろな考えに触れ、多方面から考えるクセがついた気がしますブルー音符

無料でも生放送は聴くことができますよ。

https://schoo.jp/

 

「cakes」も有料会員になっています。文章好きなので結構面白いです。

無料お試しありますOK

https://cakes.mu/

 

 

今年に入ってからインプットばかりだったのがコロナショックの中ますます加速し、いつの間にか頭の中が情報でいっぱいになってしまっていました。
そろそろアウトプットもしていこうかな〜とブログを再開したという訳です。

 

そして、今私のテーマは「健康」なので、アラフィフ世代を健康で楽しく生きていくために日々研究しています。

 

 

その実験的アウトプットはまたそのうちのお楽しみ口笛

 

 

今、そしてこの先、困っている人は近くの誰かにSOS出しましょうお願い

私は、世の中、捨てたもんじゃないと思っています。

まずは声に出しましょうわんわん

 

SOSを受けたあなた、私たちにもきっと何かできることがあります。

 

 

世界平和を願って
女性から幸せになりましょうコスモス

 

CO-AKINAIサポーターの小金沢一実がお手伝いしますあじさい

 

東京・八王子【ハニカムステージHP】
https://honeycombstage.com/

 

【レンタルこがねざわ】やってます

https://ameblo.jp/onnanoshigotojuku/entry-12309180163.html


お問い合わせはお気軽に
090-3131-8286(コガネザワ)

info@honeycombstage.com