4か月前にスーパーで見つけたワイン。
ボトル背景にワイナリーがあって
一目惚れしたのが出会い♡
 
この時から造り手さんが気になってて
今回ナパ旅行計画中に夫が
「あそこのワイナリー行こうか!」
と提案してくれました🙏
(私、すっかり抜けてた…)
 
 
ナパは子連れOKのワイナリーが少ない。
大丈夫かなーと思って調べたら
なんと!子ども同伴可能でした◎


ということで
HONIGワイナリーへ🍷🍇
 
 
暑くて外で試飲する人なしキョロキョロ
秋頃だと気持ちよさそう~。
 
 
着くとこんなメッセージ(笑)
It’s cool inside.
 
 
HONIGワイナリーは家族経営。
ドイツ系の方で、HONIGはHONEYの意。
おぉ、だからロゴに🐝ついてるか!


1981年から自社で本格的に
ワイナリーを始めたそうです。
私たち世代と同じ!まだ若い!?
いや、いい感じに熟してるのか😊
なんて盛り上がりました(笑)


中に入るとこんな感じ!
名前と共にいらっしゃいませ、が嬉しい❤
レストランもそうですが
テーブルセッティング見るのが好きです。
 
ワインティスティングは全4種類。
ロゼから始まり、赤×2、デザートワイン。
 
 
お店の方が
1つずつ丁寧に説明してくださった後
ゆっくり味わい会話を楽しみます🍷
 
 
NapaとSonomaって近いけど
味違うの?とか
同じNapaでも場所によって特徴ある?
とか、色々聞けて楽しかった◎
 
(息子もめちゃ聞く!湖についても質問しだすw)
 
 
スーパーで一目ぼれしてずっと来たかったの!
と伝えるとお店の方も喜んでくれて。
今は品切れしてるけど、
もうすぐ2022年度版出るよ~
と教えてもらいまた買いに行こっと☻
 
 
ずーっと楽しみにしてた
ナパでのワインテイスティング♬
嬉しすぎて、顔がニヤニヤしましたw
(素敵なロゴ✨グラス見るだけでテンション↑)
 
 
途中娘が起きてしまい・・・
夫と交代で抱っこでした💦
 
 
店内にこれまでのヒストリーや
自社商品があるので拝見したり。
が、息子も45分くらいで限界(笑)
(そりゃジュース飲み終えたら暇だよね)
 
 
お店の人と話したりしてたけど
最後15分くらいはスマホ渡しましたキメてる
 
(初めてデザートワインが美味しいと思った)
 
 
普段50ドル以上のワインは買わないので
35ドルと50ドルの違いは?
50ドルと100ドル以上の違いは?
なんて夫婦で話しながら飲み比べしてました照れ
 
 
35ドルと50ドルの違いは
正直わからなかった・・・(汗)
なんなら、たまに買う35ドルワインでも
50ドル級の味のものあるよね?って。
 
 
さすがに100ドル超えると
香りも一口目も違う!
なるほどーーと唸りました(笑)
 
 
ワイナリーでしか買えないワインなので
気に入った2つを購入。(予定外)
 
 
 
テイスティングの後は、ブドウ畑へ!
あまりものブドウの量と広さに
息子の元気復活~~。
 
 
写真撮って大喜びしてた✨
私のはしゃぐ姿も沢山撮ってくれてたよ。
 
 
「いつも食べてるブドウと違うね!
ちっちゃ~~い!」と
写真連射してました。
結構上手にとれてて感動気づき
 
 
 
私たちが予約したテーブル席以外に
ソファ席もありましたよー。
(奥にはVIP席もあり)
 
 
子連れナパ旅行を考えてる方は
是非チェックしてみてくださいね!
他のワイナリーに比べて
テイスティング料金がお得です飛び出すハート
 
 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
☟【子連れナパ旅行ブログ】
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -