昨日(9月5日)に
タイヤを交換してきた




うちのしび子さん(CB1300-SC40)

※テキトーな写真がなかったので、7月に志賀高原に行った時のモノです





2021年の11月にタイヤを
現在のDUNLOP ロードスポーツ2に変更して



およそ2年ほどかかって



フロント
サイドがスリップサインまで
センターはまだ少しだけ残っています



リア
分かりにくいですが
サイドはスリップサインまで1.5ミリくらい
センターはだいたい2~3分残りくらい




これはたぶん
タイヤのセンターとサイドの
コンパウンドの違いによるものかと思います



リアはそこまでひどくないのですが

フロントは
すっかりタイヤの形が三角形になっているので
バイクを倒しこむと
ものすごくハンドルが切れ込んできます



新品
まぁ…


写真じゃわからないですね(笑)




で、



ここから
本日のメイン(?)

写真も図解とかもなく
私の感じたタイヤの印象と言うか
しび子さんに装着したタイヤの感覚的な感想を

ダラダラとタレ流します(笑)




DUNLOP限定になりますが
ロードスポーツ2
ロードスマート3
※現行はロードスマート4になっていますが、私が装着してないので比較が古くてスマソ(笑)
の、2銘柄を
大型で重量のあるバイクに装着した比較です




まず気になるのは
タイヤのライフです


実走データとしては

ロードスマート3
フロント 8,500キロ 残一分(スリップサインまで)
リア    15,500キロ 残一分強
※フロント6回、リア3回の、おおよその平均値

ロードスポーツ2
フロント・リア 7,150キロ 
残 フロントほぼ無し リア二分程度



ロードスマート3までのタイヤ(ツーリングタイヤ系)もそうでしたが
リアタイヤの持ちに対して、フロントが早く減るので
フロントを2回交換すると
リアを1回、というサイクルでした


ただ
フロントだけの交換をしたあとは
リアタイヤの減りに引かれるように、フロントの減りが若干早く
平均して 6,500キロほどでスリップサインが出る寸前まで減りました



対して

初めて履かせたハイグリップ寄りの
ロードスポーツ2は
初めて1セットのタイヤを前後同時交換しました
リアなんて特にそうなんですが
センターだけなら、あと1,500~2,000キロは持ったと思います
まぁ…危ないですが…


やっぱりグリップが向上してる分
コスト的には厳しいですね(笑)



とは言うものの
フロントだけなら、さほど変わらない持ちだったので
DUNLOP比較にはなりますが
さらにハイグリップの
α-14Q-4あたりよりは
お財布に優しいです(笑)





そして
面白いと思ったのが
乗り心地の違い

長距離を走った時には
圧倒的に、ロードスマート3の方が疲れません
いや本当に

両タイヤを比較して表現すると
ロードスマート3は、軽くて「しなる」感じ
ロードスポーツ2は、硬くて「ねばる」感じ

・・・(笑)
本当に感覚的な部分ですけど
ロードスマート3だと、お尻や腕に振動や突き上げが伝わらないようなところでも
ロードスポーツ2は、コツコツとかグングンという感じで身体に伝わってきます



じゃ
なんで疲れるまた同じロードスポーツ2にしたのか?


それが
クネクネ道を走った時の違いですね

世間ではそれを
グリップの違い
と言っているようですが


単純にグリップだけを比較するなら

ロードスマート3を基準にすると

フロントで 1割~2割
リアで   2割~3割

程度しか、グリップの違いは無いと思います。
※私個人の感覚と感想ですよ(笑)



また、タイヤ自体の性質の違いなのでしょうが
ロードスマート3は、走り出してすぐの冷えた状態でもそれなりに路面に食い付きますが
ロードスポーツ2は、冷えてるとほとんど食い付きません(笑)
しっかり熱を入れたあとは、安心感が高いですよ…



そして
乗り方も変えないと
ロードスポーツ2は、おいしいところ(笑)で走れないです





ロードスマート3は、スロットルを閉じたままでも、雑に開け閉めしたりしても、タイヤのクセが出にくいニュートラルな感覚
端的に言えば
コーナー出口でスロットルをガバッと開けて
リアをブレイクさせると、簡単にコーナーで向きが変わります(笑)
その逆に
スロットルを閉じたまま、バイクをほとんどバンクさせなくても、タイヤのジャイロだけで良く曲がりました。




そんな感覚が長年染み着いていたので
ロードスポーツ2に履き替えて
最初にクネクネを走った時
酷く戸惑いました(笑)

前述の通り
フロントのグリップにはそこまで大きな違いは無いのですが
リアのグリップの違いが
ふたつのタイヤのキャラクターを違うモノにしてます

ロードスポーツ2で、それまでと同じように走っていると
特に低速コーナーとかは、リアの接地が強くて





クソほど
プッシュアンダーになります

(笑)



本当に最初はうまく曲げられなくて

おっとっと…💦


というのが何度も(笑)


積極的に
フロント・リア共に荷重をかけて…と言うか
特にリアは駆動力(トラクション)をかけて
フロントはタイヤを路面に押しつけるようにしないと
バイクが、思ったとおりに向きを変えてくれません

良く言う
タイヤをつぶす
というヤツです




ロードスマート3は、ニュートラルに軽く走ってもそこそこにグリップしますが
ロードスポーツ2は、しっかりタイヤに圧をかけないとグリップしません




その乗り方の違いで
今回も、ロードスポーツ2にしました





クネクネを走って楽しい🎵
てのが、私的に大事なところなので(笑)



ま!

私も(バイクも)
年々、歳はとりますので


今の乗り方がしんどくなったら
また考えることにします




という

私なりの
偏った
タイヤインプレッション
※なんやかやといろいろ書きましたが全てにおいて
私個人の感覚と感想です
でした






おしまい