こんばんは。
今日は、8月の6日以来2か月ぶりのスイミングでした。お盆休みと緊急事態宣言で、練習を中止していましたので、久しぶりのプールでした。
私は、昨年度から保護者会の会長をしていますので、コロナ禍の中、練習をするのかしないのか選択を迫られます。昨年度、全国一斉の休校措置の時は、プール自体が、市の方針で小中学生の活動を停止していたので、自動的に休止しましたが、緊急事態宣言が静岡県にも出された中で、プール自体は営業していますので、やっても構わないのでしょうけれども、感染者が万が一出てしまったら困るので、役員、コーチたちの了解も得て、宣言解除までは練習を中止していました。
我が家の子供たちは、最初は何も言いませんでしたが(もっとも、私が入院していたので、たとえ練習があっても送り迎えもできませんでしたし、学校の部活動も自粛していましたから。)9月に入って、いつ再開するの?速く泳ぎたい!とよく言っていました。昨年度から、ことごとく大会は中止となり、一昨年の6年生は、最後の大会が中止。去年の6年生は、一度も大会がないまま卒団。今年もここまで、あらゆる大会が中止となっています。子どもたちの活動が制限されるのもかわいそうですね。仕方がないのですが。
毎年子どもたちが楽しみにしている卒団旅行も昨年度は中止。今年度はどうでしょうか。様子見です。
子どもたちが思う存分活動できる日が来ることを望みます。