皆さんこんにちわ。

そう言えば色々ありまして、以前使っていた名前をやめて「チラキン」って名前に変えました。今更ですけどすみません。


さて前回、無菌播種の記事でしたが本日は種子の紹介になります。おそらく収穫は来年になるとか思いますが楽しみです。


でわ



チランジアゲミニフローラ※上
チランジアスークレイ※下
おそらくセルフかゲミニフローラ☓スークレイかその逆だと思います。現状はなにかわかりません。少し開花時期が離れてましたが両方の花粉を花の中でこちょこちょしました。





一部紹介。
記録を見ると
上から
セレクタ☓ドゥルイドかピーチ(白)
ルブラ☓ストリクタ
百均イオナンタ ルブラ?☓ドゥルイド
スペシャル☓左シーポートがブルボーサ、右がドゥルイド
特に面白いのが写真の一番下のイオナンタですがスペシャルと言うのをtwitterのフォロワーさんからいただきました。これくらいで十分開花サイズなんですけど我が家に来ていきなり開花しました。その時に同時に開花していた?か花粉保存か忘れましたが受粉させました。
親がかなり小さいのでどうなるか楽しみですが小さい株に複数受粉させてポットを作らせたので株に負担がかかったのかわかりませんが子株がまだ出ていません。かなり心配です。


カピラリスです。
こいつは一年に2回か3回くらい開花して知らない間にシーポートが増えていました。弾けたら試しに無菌播種する予定です。


ウトリクラータプリングレイ☓ストレプトフィラ
チランジアの中でも同属なのでおそらく?セルフではないと思われます。これはこれでどんなのになるか楽しみですね。


ブルボーサの選抜株を作りたいのでブルボーサどうしのシーポートも多数あります。このブルボーサは何故か受粉率が良くて助かってます。以前のブルボーサ☓パメラエもこの株の親から採取した種子です。4本の内1つはイオナンタドゥルイドですね。

今年の3月くらいにブルボーサミニブラジルが開花したんですけどもうシーポートが茶色くなっていたのでどう考えても早いですけど回収して播種しました。一応10月5日播種。

と一部紹介ですがこんな感じですね。

それとtwitterのフォロワーさんからプヤのミラビリスの種子も頂いたので(色々もらってばかりなのでいつかうちからも出して行きたい。)それも播種。数粒は無菌播種で後は用土に植えました。
フォロワーさん曰く少し古いから発芽率は悪いかも…ですがまいたやつ全部発芽してるWW



無菌播種は楽しくてこれこらもどんどん増やしていく予定ですが夏の暑さだけ対策がとれないのでどうにかしないと…(この部屋クーラないし)


でわまた。