皆さんこんにちは。
つい最近頭に帯状疱疹ができて苦しんでました。初めは頭痛みたいなのでそのあとは痒みが半端なかったです。今は少し痒い位で治ってきました。
そんなこんなで今を生きてます。

つい最近思うと個人的には人生の半分を無駄にしていたように感じますのでそうならないように精一杯生きていこうと思います(趣味のことでW)
さてさて
つい最近の無菌播種の様子なんですがLEDをコトブキ製のLEDに変えました。白と赤青にできます。




以前のやつは赤青だったので夜は外から見ると部屋がムーディーな雰囲気になってましたW
昔知り合いにお前って家で大○育ててるのって言われたことありましたW
今は白を使用してます。

少し紹介します!

普通にイオナンタです。
少し大きくなりました。

フリーセア×チランジアのハイブリッド
本当はもっとあったのですが色々あって減りました。
さらに減って多分全滅すると思ってましたがなんとか持ち直してきました。だけど成長が遅いです。緑葉系って成長遅くないですか?

こちらはディグエテイです。
sさんよりいただいた種子から育てたもの。
こいつも少し減りましたが全体で20位は生きています。

こちらは以前上野さんよりいただいたアルゲンティアの種子から育てたものです。こちらも色々あって減りました。大きくなっているやつと小さいけどはっ根しているやつがいます。




のりさんからいただいた種子ですが量がかなり多かったので(ありがとうございます!)無理やり全て瓶にぶちこみました。写真以外にもまだあります。

自分はこういう分野で勉強してないので正直色々わからないのですけど思考錯誤してなんとかやってます。そういえば継代について何かの論文によると2週間に一度の植え替えがいいと滝沢会長がおっしゃっていたみたいです。
少しの間それでやってましたが成長は少しよかったですが塩素?とかのせいなのか変色するものもでてきました。育ててみて思ったことや、人のブログを見て思ったことは成長に欠かせないのはいかにその個体とあった環境を作りはっ根させることだと思いました。それによっては成長スピードが変わるのではないか?とか勝手に思ってます。いい環境を作るのは当たり前のことてますけどね‥。

そういえばなんかのサイトか何かで見ましたが滝沢会長さんがダイエリアーナを使って交配させて色々作られているみたいですけど僕も素晴らしいと思いました。ダイエリアーナって神ってますよ。
ついて最近僕もブッチー×ダイエリアーナ受粉成功したので収穫待ちですが絶対いいものができると思ってます。ダイエリアーナが好きなので少し少しダイエリアーナも増やしつつダイエリアーナを使って受粉させていきたいと思います。
また何かあったら報告していきます。

そういえばチランジアの無菌播種の個人ブログのおすすめサイトで本田みさんのブログとぼらさんのブログは参考になるので初めてみたい人はおすすめです!ぼらさんブログ更新してください!!!!
でわ!!