皆さん今晩!
天気が雨だったり晴れたり夜間は涼しかったりとまだまだチランジアや人間にも油断できない季節です‥。
そう油断できないで言えば‥
ぼらさん、すみません。キセロの花粉知らぬ間に奥さんに捨てられてました。スプレンとブルボーサアルバの花粉も同様です‥
今自分のベランダは最盛期のさんぶんのいちぐらいしか植物がないわけですがなかなか開花させて受粉させるのにうまくタイミングが合いません。量も少ないし‥。なので花粉冷凍は必須です。なのに‥。
正直少し焦ってるのはTillandsia pamelaeが開花モードに入りそうな予感がしてるからです。緑葉種ってロゼットの中央がせりあがってくるので真ん中のタンクに水が少ししかたまらなくなってくる感じがするのです。カトプシス、スブラーターがそうでした。なので見ているとなんか前と違うのがよくわかります。
それでも先ほどの話しに戻るとこの花粉を採取して他の花粉をつけようと考えてたのに‥。
パメラエとキセロだったら素晴らしいものができそうなのに‥。パメラエとブルボーサでもいいかな。
逆にブルボーサとパメラエが一番の理想です。僕は基本はブルボーサを親にしたいので‥
とりあえずはパメラエの花粉は冷凍保存です。うまく開花してほしい。ってまだするかわからんが‥。全然先の話だけど‥
パメラエってクール系って聞くけどうちでは特に特別扱いしたことがない‥むしろ夏でも半日ぐらいだったら直射日光でもいける。タフなやつ。
おそらく4,5年ぐらそだてたのかな?どちらにしろ楽しみです。
他の緑葉種たち
この頃よく成長します
子株がでてきました。
成長が早い。株本は根だらけ
そんなんでまたいろいろな近状報告します。