皆さん今晩!

Tillandsia bulbosa forma alba. ももうあと数回開花したら花も全て終了です。

実は以前オークションでこの子の兄弟株を落札してくださった方の自宅では開花していないのに一つ子株が出て更に子株が出て2つ出たみたいです!びっくり!(画像見せてもらったけどまじやった!まだぼくのよりは半分ぐらいの大きさなのにがんばるな)
さて
話しは変わりますが僕は無菌播種を
なめてました。
いや正直甘く見てました。
その結果…
何処からもなく白い妖精が舞い降りました。
なのでもう一度培地を作る所からしっかり作りたいと思います。
今日は培地交換して、テヌイの花みて癒されていました。カイガラムシとかいないか見がてらチランジア見てたら
あれ
あれれ
しかもまさかと思いカウツキーさんも見てたら
これもしやスプレン×カウツキー又カウツキー×スプレンいけるかなー。これドンピシャに同時に咲きますよ!
でもこれこちらに来たときに咲いてたけどまた開花って環境変わったからスイッチ入ったのかな?
もう少し早ければ白ちゃんにつけれたのになぁーとか思いながら想いをはせてました。
どのみち今のままの無菌播種の仕方ではいけないので覚えることはいっぱいありそうです。
スプレンとカウツキー花小さいから受粉できるかも心配ですがなんとかやっていきたいです。
それでは
お休みなさい😪💤