皆さんおはようございます。
なかなか発芽しなくて萎えているおんまです。でも今までのことが個人的にかなり勉強になったと思います。なので今後も失敗点はよくわかっているのでそこを解消しながらやっていきたいと思ってます。(くそーでもコンタミしてないから尚更悔しい…)
さて題名にもある通りなのですが植物の種の有効発芽期間(あくまでも目安)と言うものは市販の種の袋に書いてあります。
野菜は(野菜のことは詳しくないので調べましたW)水分量や収穫時の完熟具合、その場所の地域の天候や温度等で変わるみたいで当然保存状態が悪ければ発芽もしなくなるみたいです。
地域差にもよるけど、どの野菜か忘れましたが7年以上経過しても発芽したみたいですね…
じゃあチランジアは?って話なんですがネットで調べた結果…わかりません。海外のサイトに書いてあるかもしれませんが英語がわからないので調べてません。以前気になって無菌播種のblogをやっていられる方にコメントして聞いてみると「海外ではチランジアの種は採取したらすぐに使用したほうがいい」みたいです。
実はつい最近知り合いの方にチランジアの種があったら譲ってくださいとお願いしてあったんですが連絡があり新鮮な物はなかったけどいつのかわからない種ならあったと言うことでそれでもどうなるのか試したくなり譲って頂きました。その方はいつも親切にして頂ける方で快く発送していただけました!本当にありがとうございます。ちなみに業者等でも古い種だと約1年~2年ほど在庫を持っているところもあるみたいですね。必ずしも発芽するわけでないと言う謳い文句をつければ完璧な言い訳になります…。
さて送って頂いた種子