みなさん、おひさぶりです。
今年もよろしくお願い致します。
今年は、ベランダにまた、仮温室を作製予定です。いろいろやれていないこともやらねばな。

今日は、家族で戸田川の緑地公園にいったんですが、ここ子供の時にしかいったことなくほぼ記憶がなかったのですが、植物館とかが近くにあったみたいで。ついでにいきました。フラワーセンターの前に農業科学館があり見ていく価値はあります。

さて、フラワーセンターなのですがA,B,C,Dと部屋がありAの四季の花の部屋には泉と良い匂いの花が植えられています。Bにはシダの森と言うことでシダやストレリチア、アナナス、チランジアもありました。数は少ないです。


こういう場所って植物好き、特にこの中にあるやつが好きな奴には聖地ですよね!


チランジア、ブルボーサやセレリアナが奥にあります。もちろんウスネ氏もありましたよ!
Cの気根と水の部屋ではモンステラやヒメバショウなどがあり目を惹きます。


いかにも、南国ですたい!!
(※写真はヒメバショウ)
最後のDの部屋のサボテン畑は多肉植物やサボテン、デカイ松みたいな木とかありある意味サボテンとミスマッチしてますW


まあ、こんなかんじです。
全体的に珍しい物とかはないですし、量も少ないですが、いやされますよ!

さて、反対側の農業科学館ははっきり言って大人の都合上、割○しようとおもったのですがやめました。

奥のほうに昆虫の標本が沢山あってかなりの時間みいっていましたよ!昔、小学校の時、国語であったあの標本盗んでしまう奴を。ヘルマン、ヘッセだったかな?作者。


両方とも、なかなか面白いので戸田川の緑地公園に遊びに来る際は隣にあるので見に来てはいかがでしょうか?

ちなみに前回のblogの最後に東山のこと書くと書きましたが、写真撮ってましたが何が何だかわからんので、また行ったらアップします。ちょくちょくblog更新しますのでよろしくお願いします。