皆さんおはようございます。
かなりお久しぶりです。
なかなか更新できなかったので、しますね。
さて、つい最近開花を、楽しみにしてるチランジアがいます。
今日は、2つ紹介します。
まずは、つい最近かなり最近某サイトで、購入した、Tillandsia、complanataです。
このチランジアと聞いてまず、思い浮かぶのが、開花方法が、他のチランジアと違うと言う印象しか思いうかびません。
↑
普通は、上の写真のように真ん中のタンクの場所から、花茎を伸ばす種が、多いですが、数種類は例外なチランジアも存在してるみたいです。
↑
どうでしょうか?なかなか面白いです。
数年成長点をつぶさず、成長していくみたいですが、最後はどうなるのでしょうか?
なかなか現地栽培のような色には、できないのが、残念です。
NTHでこのチランジアを調べたら、最後の種名検索で、コンプラナンターは48ページと4ページになっていたが、48じゃなく44ページでした…(^^;)間違ってる…。
ちなみコンプラナンターの花の色は、ピンクみたいです。
現在、花茎6本!楽しみ。
さてもう一種は、去年のイベントで、ゲットした、Tillandsia、narthecioides。
こういうチランジアには興味が、なかったのに我が師が、こういうチランジアが、好きなのでいまでは好きです。
写真が、少し薄暗いですが、すみません。
このあと、花序をのばして夜咲き+白花+芳香。あ~たまらんっす。
まじでひさしぶりに、楽しみ。
この頃、草タイプのキヤネアやウンベラータに興味が、ある自分。
やばいな。
興味は、つきない。
兄弟株を、お持ちのぷらんたろうさんのところでは花序きましたか?
これからが、楽しみです。
Android携帯からの投稿
かなりお久しぶりです。
なかなか更新できなかったので、しますね。
さて、つい最近開花を、楽しみにしてるチランジアがいます。
今日は、2つ紹介します。
まずは、つい最近かなり最近某サイトで、購入した、Tillandsia、complanataです。
このチランジアと聞いてまず、思い浮かぶのが、開花方法が、他のチランジアと違うと言う印象しか思いうかびません。
↑
普通は、上の写真のように真ん中のタンクの場所から、花茎を伸ばす種が、多いですが、数種類は例外なチランジアも存在してるみたいです。
↑
どうでしょうか?なかなか面白いです。
数年成長点をつぶさず、成長していくみたいですが、最後はどうなるのでしょうか?
なかなか現地栽培のような色には、できないのが、残念です。
NTHでこのチランジアを調べたら、最後の種名検索で、コンプラナンターは48ページと4ページになっていたが、48じゃなく44ページでした…(^^;)間違ってる…。
ちなみコンプラナンターの花の色は、ピンクみたいです。
現在、花茎6本!楽しみ。
さてもう一種は、去年のイベントで、ゲットした、Tillandsia、narthecioides。
こういうチランジアには興味が、なかったのに我が師が、こういうチランジアが、好きなのでいまでは好きです。
写真が、少し薄暗いですが、すみません。
このあと、花序をのばして夜咲き+白花+芳香。あ~たまらんっす。
まじでひさしぶりに、楽しみ。
この頃、草タイプのキヤネアやウンベラータに興味が、ある自分。
やばいな。
興味は、つきない。
兄弟株を、お持ちのぷらんたろうさんのところでは花序きましたか?
これからが、楽しみです。
Android携帯からの投稿