皆さん、おはよございます!
去年は、温室も作れず、いろいろできず、中途半端にいつも終わってるので、今年は、今流行り?のチランジア実生を本格的にやります!種を知り合いの方から、いただいたので、今月中には、やり始めます。
自分の会社には、オートクレイブやクリーンベンチもあるので、やりますよ!(今年の趣味の決意!)
ただ、道具があっても後は知識と腕なので、会社の先輩に教えていただこ!
さてさて話しは、それましたが、Tillandsia brenneriの花序のスピードが、はやいです。

この画像だと小さく見えますが、案外大きいです。たけのこみたいW
さてさてこちらは、咲いてほしくないやつ。チランジアでは、ないです。
Catopsis subulataです。

このサイズの開花は、悲しすぎます。まぁそれでも開花を見守っていきます。

去年は、温室も作れず、いろいろできず、中途半端にいつも終わってるので、今年は、今流行り?のチランジア実生を本格的にやります!種を知り合いの方から、いただいたので、今月中には、やり始めます。
自分の会社には、オートクレイブやクリーンベンチもあるので、やりますよ!(今年の趣味の決意!)
ただ、道具があっても後は知識と腕なので、会社の先輩に教えていただこ!
さてさて話しは、それましたが、Tillandsia brenneriの花序のスピードが、はやいです。

この画像だと小さく見えますが、案外大きいです。たけのこみたいW
さてさてこちらは、咲いてほしくないやつ。チランジアでは、ないです。
Catopsis subulataです。

このサイズの開花は、悲しすぎます。まぁそれでも開花を見守っていきます。
