皆さんこんにちわ。
お久しぶりです!
今年の冬は、去年より、うまく行っている感じです。
あまり、開花画像がないので、我が家の小型チランジアを紹介します。
ちなみに、皆さんの家にあります、巷で流行ったチランジアのT.spは、どうでしょうか?

まぁspと言っても花序と花からいって、どうも、T.tricholepisみたいです。
当初は、T.bryoidesとか、そのハイブリッドとか、いろんな話しが、ありました。

本家ですが、花は、黄色ですが、花序は、ないです。もうそろそろさく時期なんですが、動きが、ないです。
T.sp(T.tricholepis?)なんですが、若干かれこんで、いきますが、親が開花すれば子株を3つ作って伸びてきます。面白いですね。

それとこのあたりの種は、若干だけクール系に思えます。
夏は、はっ根しますが、綺麗にたもてません。(我が家でわ…)

T.capillarisなんですが、今はしげってますが、夏あたりに汚くなってしまいます。
しかし地域変種とか、多いので、独自の草姿が、色々あり面白いので、集めてしまいます!
植物の世界も面白いです。
あ…今日の記事の内容前も書いたかも…。
ま…皆さんの家のT.sp(T.tricholepis)元気ですか?
お久しぶりです!
今年の冬は、去年より、うまく行っている感じです。
あまり、開花画像がないので、我が家の小型チランジアを紹介します。
ちなみに、皆さんの家にあります、巷で流行ったチランジアのT.spは、どうでしょうか?

まぁspと言っても花序と花からいって、どうも、T.tricholepisみたいです。
当初は、T.bryoidesとか、そのハイブリッドとか、いろんな話しが、ありました。

本家ですが、花は、黄色ですが、花序は、ないです。もうそろそろさく時期なんですが、動きが、ないです。
T.sp(T.tricholepis?)なんですが、若干かれこんで、いきますが、親が開花すれば子株を3つ作って伸びてきます。面白いですね。

それとこのあたりの種は、若干だけクール系に思えます。
夏は、はっ根しますが、綺麗にたもてません。(我が家でわ…)

T.capillarisなんですが、今はしげってますが、夏あたりに汚くなってしまいます。
しかし地域変種とか、多いので、独自の草姿が、色々あり面白いので、集めてしまいます!
植物の世界も面白いです。
あ…今日の記事の内容前も書いたかも…。
ま…皆さんの家のT.sp(T.tricholepis)元気ですか?