皆さんこんにちは。
いかにもゲームのようなタイトルで、すみません。
何故このようなタイトルかというと、季節と言うものは、全ての生き物に対して優しく微笑む時もありますが、牙をむく時も…
意外にT.atroviridipetala.やT.plumosaの一部のチランジアたちは、はっ根し順調ですが、一切気がぬけない我が家の一部のチランジアを紹介します。
まずは、小ボスのT.velickiana.

意外に我が家では、アトロと同じで、全く気にしていません。普通に、日に当たってるし。

はっ根もしてるので、心配もそこまで、していません。
中ボス T.paraensis

実は、この頃全く葉先が、枯れ込まなくなりました。

ドンドン新しい葉を出していきます。
はっ根していると言うことも枯れ込みにくくなった原因かもしれませんが、第一に、朝気がつけば、バケツに、放り込む。夜も同じ。根本にら、水苔が、添えてあります。

まだこれから、楽しみですが、おそらく冬場の方が、乾燥してて、枯れ込むスピードが、アップしそう。
そして、最後にこのお方。どうしてもなかなか上手くいかない。
T.macdougallii
難物とわかっていて某オークションで購入。

まだまだ試行錯誤してます。夜間は、クーラーのかかった部屋においたりとしてます。葉がへっていますが同時に、はっ根もしてます。

前に、これを買った人によると直接水をかけず、周りに打ち水するのが、いいなど色々です。
意外にヘゴとかが当たってる場所が、枯れます。設置面積は、少ないほうが、いいのかなぁ~。
最後に、一部の緑葉チランジアは、まだ直射日光に当たってますが、元気いっぱいです。すげーなぁ~。葉先枯れないし。三種でどれかお持ちの方は、育て方教えてください。
いかにもゲームのようなタイトルで、すみません。
何故このようなタイトルかというと、季節と言うものは、全ての生き物に対して優しく微笑む時もありますが、牙をむく時も…
意外にT.atroviridipetala.やT.plumosaの一部のチランジアたちは、はっ根し順調ですが、一切気がぬけない我が家の一部のチランジアを紹介します。
まずは、小ボスのT.velickiana.

意外に我が家では、アトロと同じで、全く気にしていません。普通に、日に当たってるし。

はっ根もしてるので、心配もそこまで、していません。
中ボス T.paraensis

実は、この頃全く葉先が、枯れ込まなくなりました。

ドンドン新しい葉を出していきます。
はっ根していると言うことも枯れ込みにくくなった原因かもしれませんが、第一に、朝気がつけば、バケツに、放り込む。夜も同じ。根本にら、水苔が、添えてあります。

まだこれから、楽しみですが、おそらく冬場の方が、乾燥してて、枯れ込むスピードが、アップしそう。
そして、最後にこのお方。どうしてもなかなか上手くいかない。
T.macdougallii
難物とわかっていて某オークションで購入。

まだまだ試行錯誤してます。夜間は、クーラーのかかった部屋においたりとしてます。葉がへっていますが同時に、はっ根もしてます。

前に、これを買った人によると直接水をかけず、周りに打ち水するのが、いいなど色々です。
意外にヘゴとかが当たってる場所が、枯れます。設置面積は、少ないほうが、いいのかなぁ~。
最後に、一部の緑葉チランジアは、まだ直射日光に当たってますが、元気いっぱいです。すげーなぁ~。葉先枯れないし。三種でどれかお持ちの方は、育て方教えてください。