皆さん今晩。
この頃日照時間や湿度不足やら温度やらで悩ませられてます。
今日は遮光ネットを外して全てのチランジアに直射日光があたるようにしました。全てと言いましたがブルボーサー系統は遮光ネット内です。
わかるでしょうか?あの変な豚の置物の ある上の辺りはかなり日光があたるのでイオナンタや日光大好き系が置いてあります!直射日光で当ててます。
下の方は日光は当たりますが微量。でも遮光ネットがしてあります。
遮光ネットが今の時期あるのはおかしいですね(-_-;)
あとはこんなものたち
サーキュレーターの代わりに扇風機があります。あとは変なカエルがいますがこれは加湿器です。部屋のなかが乾燥しないためです。インフルエンザの対策にもなります。
電気ストーブもあります。
この頃部屋の温度が20°を切って15°ぐらいの時があったのでビックリしました。
狭い部屋の中で色々考えながらやっていかないといけないので大変です。
他の方のブログ等本当に勉強になります。一生初心者ぐらい新鮮な気持ちで、チランジアをがんばって育てていきたいです。
この頃日照時間や湿度不足やら温度やらで悩ませられてます。
今日は遮光ネットを外して全てのチランジアに直射日光があたるようにしました。全てと言いましたがブルボーサー系統は遮光ネット内です。

わかるでしょうか?あの変な豚の置物の ある上の辺りはかなり日光があたるのでイオナンタや日光大好き系が置いてあります!直射日光で当ててます。
下の方は日光は当たりますが微量。でも遮光ネットがしてあります。
遮光ネットが今の時期あるのはおかしいですね(-_-;)
あとはこんなものたち


サーキュレーターの代わりに扇風機があります。あとは変なカエルがいますがこれは加湿器です。部屋のなかが乾燥しないためです。インフルエンザの対策にもなります。
電気ストーブもあります。
この頃部屋の温度が20°を切って15°ぐらいの時があったのでビックリしました。
狭い部屋の中で色々考えながらやっていかないといけないので大変です。
他の方のブログ等本当に勉強になります。一生初心者ぐらい新鮮な気持ちで、チランジアをがんばって育てていきたいです。