楽天市場

こんにちは😃

お立ち寄り下さりありがとうございます😊





昨日気づいたのですが…巷の学校(小中高)は夏休み突入なんですね…

イオンが混んでいたのはそのせいか…と夜になって気づきました…

大学生次女は今週は試験ラストweekですが…何もしてないって…大丈夫か?




そんな次女、昨日、友達のダンスイベントを見に行ったのですが…


途中で電車が急停止ガーン


そう、昨日の夕方の山手線の車両内でモバイルバッテリー発火
その為緊急停止ボタンが押され乗客が非常用ドアコックを操作し線路に降りた

この事で山手線全然とその他の路線が一時運転見合わせとなりました。

娘の電車はたまたま駅に停車中だったのですぐに地下鉄に乗り換え
イベントには問題なく到着出来たのですが…


モバイルバッテリーの発火…怖いですね。

旦那さんと家の中にあるモバイルバッテリーの保管方法を考えようとなりました。

 TODAY'S
 
​モバイルバッテリー保管方法


モバイルバッテリーには正しい保管方法があるのをご存知ですか?


私は持ってるバッテリーは自分の引き出しにホイッと入れっぱなしなのですが

ちゃんとした保管方法を知らなかったのでご紹介します。



​保管場所

保管場所として推奨されているのは高温多湿を避ける

まず、これが第一です。


高温多湿の場所に放置すると熱が蓄積されて本体が過度に熱くなることがあり

熱い状態が続くと爆発する恐れがあります。



​保管場所の環境


・直射日光は避ける、これも必要です。


直射日光を受けると↑と同じように熱くなると爆発の可能性があります。


本体カラーが黒の場合はとくに注意が必要注意


・風通しの良いところに置く


熱がこもりやすい場所に置くとバッテリーの劣化が進んだり火災にもつながります。


冷暗所、湿気が溜まりにくい場所を選びましょう。



​電池残量

保管する際に重要なのが電池残量です。


モバイルバッテリーは100%の状態で充電し続けると過充電

充電0%の状態で放置し続けると過放電になり劣化しやすくなります。


一度バッテリーが劣化すると貯められる充電量が徐々に損なわれ最終的に充電出来なくなるので過充電・過放電には注意が必要


残量は常に50%程度に保つことが推奨されています。


​メンテナンス


長期保管する場合は3ヶ月に1度を目安に80%程度の充電を行うとバッテリーの劣化を抑制出来るそうです。


バッテリーの寿命

普通に使用した場合、耐用年数は1〜2年だとか

たまにしか使用しない場合はもう少し長持ちする様です。

適切な方法で保管すれば寿命は変わるようです。


その他


・耐火性のある容器に入れる。

この場合蓋は完全に閉めない方がいいようです。

・保管前に異音変形などないか確認

・充電にかかる時間に変化がないか確認



注意点


・車内など高温になりやすい場所での保管は避ける

・暖房器具の周辺で使用保管しない

・布団や衣類で覆われた状態は熱がこもるため避ける

・極力落としたりぶつけたりしない

・火器(タバコやライター含む)などと一緒に保管しない




発火爆発など起こったら恐ろしいですよね不安


十分、保管取り扱いに注意しましょうニコニコ




  ​安全保護機能付きモバイルバッテリー



過充電・過放電・過電圧・過電流防止機能、温度検知機能等保護機能搭載