イベントバナー

 

こんにちは😃


いつもいいね👍フォロー頂きありがとうございます😊




危険な暑さですネガティブ




あっという間に7月も2週目…



学生さんは小学生から大学生まで夏休み目前ですね〜




我が家はもう社会人&大学生なので夏休みの宿題など

私が監視する事もなくなり心配するのはお昼ご飯のみ凝視大学2年生の…



ずーっとバイトに行っててくれたらまかないでこちらは助かるんだけど〜ニコニコ




そんな子供達も小学生の頃は宿題も親が一緒に取り組んだり協力していましたよ…えー



皆さんのご家庭でも戦々恐々としてませんか?

宿題…



そんな親御さんにとっておき教えますニコニコ


小中学生の自由研究鉛筆



我が家、ご近所さんから教えてもらって長女が小学校低学年の頃から毎年利用してました。



それは…大学の科学教室🔬



学祭の一貫?だと思いますが理系学部で開催されています。




我が家は毎年工学院大学の理科教室に足を運んでいました。



毎年8月の最終週の土日に開催されていて家族、そしてご近所さん家族と

毎年数家族で一緒に行ってました。



低学年の子供だとちょっと難しいかな…と思う内容でも

大学生が丁寧に教えてくれたりパパが一緒にやる事もありましたが。



家ではやってあげられない事や自分でやるのは面倒な事笑い

大学生や普段育児そっちのけのパパが率先してやってくれるので

これを知ってからは自由研究は家では全くやらずでしたニコニコ



我が家が足を運んでいた工学院大学は今年の日程は出ていませんが…



附属の中高校で7/28に自由研究教室が開催

こちらの対象は小学1年生から6年生まで



色々な科学の楽しい講座が開かれますニコニコ



"科学"と言ってもただ座学とかではなく男女問わず楽しめる内容の実験や体験・工作が出来ます照れ



上の講座見ても我が家が行っていた頃よりさらに楽しそうおねがい



で、何がいいかというと…全部無料おねがい



そう、手ぶらで行って1日かけて楽しい上に宿題が1つ片づいちゃう!


コレ、サイコー笑い泣きってご近所さんとかも毎年あてにしてました笑い




そして科学教室の体験で理科が好きになったり興味を持つ事もある!

とても貴重で素晴らしい体験が出来ますよニコニコ



たぶん、大学でもこの後開催日程が発表になると思いますが

時間のある方は附属学校のこの自由研究教室も足を運んでみてはいかがですか?




上で紹介した附属中高校は要予約なので興味ある方はサイトで確認、応募して下さい。



もし、いっぱいで上の教室に参加できなくても8月後半には大学のサイエンス教室もあると思うので

ちょこちょこホームページなどチェックしてみて下さいニコニコ





この他、明治大学の理工学部でも



8/20夏休み科学教室開催されます。

こちらは小学校1年生から高校2年生まで

募集要項がホームページにあるので必ず確認、応募が必要です。





探せば色々な大学で開催されるかもしれませんね。


お近くの理系大学で開催されている所がないか探してみてくださいニコニコ






お読み頂きありがとうございました♪