こんにちは😃
お立ち寄り下さりありがとうございます😊
昨日の夜、我が家のウサギさん、部屋んぽ中にお粗相してウサギさん専用の毛布を汚したので洗濯の回数がえげつない
この時間で既に3回、回すことが決定したわ
娘らの買ってくる洋服も洗濯マークを気にしてないからペラッペラなのに手洗いとか…自分でせいや
専業主婦なんで文句は言いません…
早いもので5月も終わり…あっという間に夏休みになりそうです。
中高校生問わず受験生は夏休みは学校見学、オープンキャンパスが全盛期。
志望校を絞るにはそれぞれの学校の情報を集める事が必須
学校見学は絶対に行かなければなりませんね。
そして、我が娘達の卒業した都立高校も夏休みの学校見学・説明会の案内が出ました。
どこの高校も学校見学はほぼ予約制に。
のんびりしてると行きたい日にちはあっという間に埋まります。
中3の時には学校から高校の夏休みの学校見学の日程表など一覧の様なものが配られたのですが
1号娘の時の記憶では配られてから予約をしましたがかなり埋まっていてちょっと焦った
2人目は出遅れまいと高校のホームページを頻繁にチェック
高校受験の場合、子供だけで行くのはあまり意味がないかな…と私は思うので親がお仕事してるっていう方は
それこそお休みを取る兼ね合いで希望の日にちがあると思うので予約が始まったらすぐに押さえておかないとダメですね。
昨年、その前はコロナ禍で生徒のみっていう所が多かった様でしたが
ご近所さんの今年高1女子の子は昨年は生徒のみだったので1人で行ったのですが
正直何を決め手にしたら良いかもわからなかったらしい…ママも困惑…
今年はコロナの規制も無くなったので親子で足を運べる機会もありそうですね
それと…高校の特色ってそれぞれあると思うのですが…例えば英語に力を入れている、部活に力を入れている、運動部が強豪、吹奏楽部が強いなどなど。
英語や吹奏楽、部活などは子供がやりたいかどうかで志望校にするか決まると思うのですが
運動部などが強い高校は運動が得意な人しか行かないみたいな認識の人が多い様に見受けられます。
現に娘2人の出身校は文武両道を掲げていて運動部が盛ん。
1号娘が志望校にした時も中学校の先生からの情報でも運動が得意な人が行くみたいな話でした。
うちは2人とも運動神経はまあまあ悪くなかったので先生も何も言いませんでしたが
別の中学に通っていた友達は娘達の高校は運動が得意じゃないなら勧めないと先生が言っていたみたい
でも…全然運動が得意じゃ無い人もいっぱいいる
入らないとわからないという事も多いんですよね。
部活が盛ん=運動出来る人ばかりという間違った認識が先生達にも浸透してたのです。
結局、別の中学に通っていた子は違う高校に行きました。
たぶん、運動が得意で無い子は体育祭などを考えたりするのだと思いますが
娘の高校は運動部が盛んなのでもちろん運動能力が優れている子もそこそこいるので
全員リレーなどでは走るのが苦手な人がいてもそれをカバーして足の速い人が巻き返す
不得意でも全然問題ないんですよね。
よっぽど一緒に走る先生が足引っ張る
英語が得意じゃないのに英語に力を入れているところに行くってのはなかなか厳しいかもしれませんが…
とはいえ、学校見学で自分の目で見る以外にも在校生、卒業生からの情報なども集められるといいですね。
お読みいただきありがとうございました⭐︎