

奨学金はいくつかの種類があって申込時に決めておかなければいけない事などもあります。
予約採用の申込みをすると秋頃に採用の結果がでて
家計や成績などにより奨学金が受けられるかどうか決まります。
給付と貸与と2種類ありますが今回は貸与の話。
前の記事でも書いているのでその続きなので良かったら前の記事を読んで頂けたらと。
で、貸与奨学金には種類がありまして前記事には第一種と第二種の事を書いてます。
貸与奨学金にはその他に入学時特別増額貸与奨学金というのもあります。
こちらは第一種と第二種の奨学金が振り込まれる初回に1回限りで受けられる奨学金。
利用可能な組み合わせがあり
第一種奨学金、第二種奨学金、第一種と第二種の併用のいずれかの貸与と入学時特別増額貸与奨学金となり
給付奨学金のみとの併用や入学時特別増額貸与奨学金単独での利用は出来ません。
日本学生支援機構の案内よりお借りしました
また入学時特別増額貸与奨学金は日本政策金融公庫の「国の教育ローン」と併願し
「国の教育ローン」が採用された場合は利用が出来ず
入学時特別増額貸与奨学金の採用が決定していてもこの場合は入学時特別増額貸与奨学金は辞退しなければなりません。
この入学時特別増額貸与奨学金は入学時とありますが入学前ではなく他第一種奨学金や第二種奨学金と同じく
入学後に振り込まれる為、大学の入学金に充てる事は出来ません。
結構、入学時て言葉に惑わされ?入学金に充てられると思う人がいてあてにしてる人がいるのですが
入学した後にしか振り込まれないので要注意
長女の時にママ友が申請して採用になったから安心していてこの落とし穴にはまりかなり困っていました
奨学金を受けるにあたっては初めてだと内容が結構ちんぷんかんぷんでどいうこと?ってなってしまったので
説明会などで貰った資料はしっかり読んで親子で内容や奨学金を受ける事についてしっかり理解することが大切です。
お読みいただきありがとうございました⭐︎