こんにちは😃
いつもいいね👍フォローありがとうございます😊
昨日は1号娘の卒業式でした🌸
袴の着付けが朝8時。
着付け、お願いしてから30分かからず終わり慌てて迎えに行きました。
着付けの方、2人だったけどとっても早かった
らしい。

おかげで1時間前には学校に到着出来て良かった

入口では卒業式の看板前に写真を取る為の列が出来ていました。
講堂に入ると保護者席もなかなかの人がいて医学部もあるので
お子さんが医学部という方はご両親揃って若しくはおばあちゃんなど家族が揃って参列してる人が多かったかも

我が家は旦那さん、卒業式はどの時も一度も行ってないので今回も私1人の参列。
講堂に入ると保護者席は2階。
結構保護者の方々が席についていましたね。
上から娘を探したけど沢山いるのにちゃんと見つけられる

母だからかしら〜

見ると、女の子はほぼ袴。
中に男の子が1人羽織袴なのが見えた

卒業式くらいしか袴なんて着られる機会ないですもんね。
学長や理事長のお話にはコロナ禍で…と話しが多くて。
娘のまともな大学生活は入学した年のたった1年のみ。
1年生の3月、イギリスへの研修旅行1週間前に行けない事が決まり。
2年目はコロナ。
全く確率されていないオンライン授業で怒りまくっていた娘。
学科毎の学位授与式で学科長がオンライン授業の事を話していたけど
先生方もカメラの用意も無い、何の準備も出来てないのに突然の事で大変だったと話していたわ。
先生方も大変だったんだよね…
3年生の時には病院実習もあったけど本来なら11週ある所
8週と短くなってしまったけどそれでも受け入れて頂いた病院ではとても親切に教えて頂けて

4年生になり研究室では大学病院の方と共同研究。
学会でも発表する機会を頂いてとても素晴らしい経験をさせてもらえた

国家試験までは人生で1番勉強してていつ壊れるかとヒヤヒヤしていたけど
付いてる先生が本当に良く見て下さり最後まで行けました。
卒業式終わり目をかけて下さった先生にご挨拶させて頂き…
ありがとうございました
と私。

甘やかしてしまったから
と先生。

あ〜本当に
もっとビシビシお願いしたかったですぅ〜


あはは〜

あはは〜






本当にね、甘やかされていたんです、先生に。
娘本人がやるべき事なのに口だけではなく手を出して先回りしてやってくれたり
結構、お膳立てをしっかりしてくれて…
ありがたいけど娘の為にはならないなとずっと思っていたので…
卒業式で会ったら絶対一言、言ってやる
と私は娘に話していたので…

でもね、国家試験合格出来たのは紛れもなく先生のおかげ。
先生が娘の足りない所を理解してその時その時何を勉強したら良いのかちゃんと見て下さったおかげなのです。
4月からは独り立ちせねばならないけど…大丈夫かしら

とはいえ、国試の発表がこれからなのですが…

とにかく娘よ卒業おめでとう🎓
お読みいただきありがとうございました☆