こんにちは😃
いつもいいね👍フォローありがとうございます😊
年末バタバタして年賀状出し損ねた友達に寒中見舞いや挨拶しなくてごめんねハガキを出すつもりで
先月半ばごろ準備していたのにすっかり切手を買い忘れ出して無くて

気づいたら2月に入ってしまい慌てて昨日出してきました…

寒中見舞い、立春までには出さなきゃなのに…
今日中には着かないよな…
そして本日は節分ですね

子供達大きくなって来たら一緒に鬼は外ってやってくれない
当たり前か…

その昔、長女は鬼のお面が怖くてね…
豆買うと貰えるあの鬼のお面

ママの私が被ってもただ持ってるだけでもギャン泣き

なんと可愛かった事でしょうか…今は…ねぇ

最近は恵方巻き商戦が白熱?してるからコンビニでノルマあったり廃棄が大量に出たり

でも…
昔からそんなに恵方巻きって食べてた?
私が「恵方巻き」を認知したのって大人になってからなんだけど…
私は生まれも育ちも東京なんだけど…
恵方巻きって呼び名の物は食べて無かったと思う…
もうかれこれ20年くらい前にはなるけど姉が旦那さんの転勤で
静岡とか名古屋に住んでた頃に「恵方巻き」としての存在を知ったんだよな…

私の知識では太巻きの巻き寿司だった…
実家ではもちろん恵方巻きと呼んで食べる習慣も無かったし、今も我が家ではまず売ってる恵方巻きは買わない

そもそも、七縁起の良い福神にちなんで7種類の具を包む恵方巻きは「福を巻き込む」食べ物だそう。
なので好きな具を七種類入れれば良いのよね。
切らずに一気に食べるのにも「縁を切らない」「運を逃さない」って意味もあるとか。
売ってる恵方巻きは子供達が中の具が嫌いな物が入ってる事が多いんですよ

しかも一気に食べるには太巻きがすぎるわ
なのでね、我が家では毎年手巻き寿司

元々、その年の福徳を司る神様のいる方向=恵方に向かって「巻き寿司」を食べる
それを「恵方巻き」と呼んでいるので
手巻きであろうが問題ないので。
セルフで自分の好きな具を入れて最初の1本を恵方巻きとして食べてます

今年は南南東だそうです

ですが、私の敬愛する…?
風水のスペシャリストだよね?のDr.コパさんが
金運あげるなら恵方巻きより
おいなりさんがいい!って言ってた

1号娘に運を引き寄せたい

だけど…金運も上げたい

今年はおいなりさんも用意してみようかな

お読みいただきありがとうございました☆