2019年 十六夜満月 コールドムーン 四国へ | 花菜園里山便り

2019年 十六夜満月 コールドムーン 四国へ

 

昨夜の月です 令和元年12月12日 十六夜満月 

12月の満月をコールドムーンということ 初めて知りました

寒い夜に観る満月だからだそうです ほんと 昨夜は雪降りでしたから

 

 



四国を訪ねたのは2019年12月初め

朝が明けたばかりの早朝 那須塩原幹線駅から那須連山 しばしのお別れです

 

新幹線駅二階ホームから観るあかね空 日の出前

 

鬼怒川を渡るころ太陽が昇り来ました

 

東京駅で乗換え のぞみ号に乗ります

のぞみは京都 岡山 広島 九州まで座ったままで行けて安心便利です
もう一度九州へ新幹線旅したいな〜 行けるかな〜?



幸運なことに新幹線で通る時は毎回見える富士山ですが今回は雲の中 残念 

 

と 諦めていたら新幹線が進むにつれて姿が観られました

雲があるのも雰囲気が良いね 

 

名古屋駅停車です のぞみ号は東京駅を出ると品川駅横浜駅名古屋駅に停まり京都へ

 

この日は冬型の気圧配置が続きで太平洋側は晴れていて山には雪雲がかかっていました

それで 幸運にも車窓から虹が見えました 岐阜羽島辺りかな 

 

しばらく虹を観ていました

 

そういうわけで残念ながら伊吹山も雲の中 今回は観られませんでしたね

 

山を越え 近江の広い平野を走り山科のトンネルを抜けると京都鴨川です

 

いつも写す東寺五重塔は反対側で写せず ああデッキに行けばよかった 後悔

岡山駅まで時間があるしお昼の時間なので車内販売でカツサンドとコーヒーを買い求め腹ごしらえ

 

 

岡山県に入り ここは湖の上を新幹線の高架橋が通っています

 

岡山駅に降りて 高知行き特急南風に乗り換えます

瀬戸大橋を渡ります 車窓から新岡山港付近 ヨットハーバー

 

2017年3月 この海をフェリーに乗り麗らかな瀬戸内海の春の海を小豆島に向かったのでした

つい先日のようであれから2年と10ヶ月 もうそんなに経ったのでした

 

席を反対側に移動して

瀬戸大橋から下津井の漁港を眺めます 少し前NHK「新日本風土記」で瀬戸大橋に係わるドキュメントを観ました

四国と本州が橋でつながり変わった人の生活や漁港や流通も大きく変革したこと

 

遠くは水島灘 2017年には水島灘から下津井港から瀬戸大橋公園へと海岸線を走ったのでした 今回は瀬戸大橋から眺めます

 

太陽が反射してキラキラの穏やかな瀬戸内海を観て たちまち四国に到着です

 


ふたたび四国を訪ねたい そう願って 願いが叶って 遂に来られた四国

逢いたい人に会えました


2014年に野菊を案内していただいた方のお宅にお邪魔してミルクティーとケーキで饗していただきました

2時間ぐらいの予定がついついお喋りに花が咲いて3時間半


丸亀名物うどんを食べましょうかとお誘いいただきましたが「お昼時間にお邪魔するので面倒をかけてはいけないと思い食べてきました」と

ああ残念 うどん ご一緒できたらよかったなぁ~

本場の美味しいうどん 心残り


 

丸亀城のお堀をぐるっと案内していただきました

丸亀城の天守閣 

 

丸亀は城下町の風情のある街並みが観られる歴史を感じる建物も多くありました

遠い地の長い歴史のある生活に触れられてうれしかったです

 

丸亀駅前のオブジェ 

 

アンパンマン電車にぎやかな絵が楽しいね

  

 

陽も傾くころ また特急南風に乗り 瀬戸大橋を渡り岡山に戻ります

 

 

この夕景も幸運 

 

 


少し暮れてきたころ岡山駅前のホテルにチェックイン 

2017年にも泊まったホテル セキュリティがしっかりして女性一人も安心かなと今回も

 

桃太郎さんの像にもイルミネーションの準備が整っていましたが点灯は未だのよう

 

夕食はラーメンが食べたくてグーグルマップを頼りにお店を探しました

こってりおいしい「隠岐の島ラーメン」 飛魚(あご)出しのチャーシューメンです 

すごかった 濃厚で 忘れられない味 

 

 

 

ホテルに戻り 疲れて9時には熟睡 意識不明 

今回のお部屋





 

朝になりました

朝食バイキングのレストランから観る岡山駅 朝陽が射してくる前の淡いあかね色がいいね

 

 

 

朝食を済ませ チェックアウト 宿泊料と朝食代はチェックインの時に支払い朝はそのまま出ます

新幹線のぞみで広島へ

 

 

 

安芸の宮島散策 タマミズキ 弥山からの海の景観に続きます