おはようございます!

 

昨日の記事では、

「他では買えない商品をつくる」
という高単価本命商品づくりの
最初のカギについてお話ししました。
 

ものすごいスキルがなくても、
届け方や切り口を変えるだけで、
“唯一無二”の商品になる



そう聞いて、
少しホッとされた方も
多かったのではないでしょうか^^
 

ですが、
実はそこにはもうひとつ、
大事な視点があります。


特に相談者さんからよく聞くのが
「似たような人が多すぎて、
差別化できない…」
という声。



そんな悩みを
抱えている方にこそ、


今からお話しする
「ポジション設計」が大切なんです。

 

たとえば、
まったく同じ「水」であっても、

街中で売るのと、灼熱の砂漠や
山の山頂で売るのとでは、


お客様の「喉の渇き」、
つまり“欲しい”の度合い
まるで違いますよね。
 

この「喉の渇き」こそが、
ポジション設計のヒントなんです。


「その人にとって、今この瞬間、
絶対に欲しい!と思える場所に、
自分は立っているか?」


この問いに向き合うことで、
商品や発信の方向性が
一気にクリアになります。
 

私自身も、
低単価の商品を掛け持ちし、
頑張っているのに報われない…
そんな時期がありました。
 

ですがそこから抜け出せたのは、
「ライバルと同じ場所で
戦うのをやめた」からでした。
 

ビジネスの世界では
「レッドオーシャン(競合だらけ)」


「ブルーオーシャン(競合不在)」という言葉がありますが、




講師業や個人起業家こそ、
この視点が必要不可欠だと私は考えています。
 

なぜなら、私たちが使える
時間も体力も限られているから。



企業や他の誰かと同じ土俵で、
似たようなサービスを、
同じ価格帯で出していたら、


最終的には消耗戦
なってしまうんです。
 

じゃあどうするか?というと、


「すでに渇望している人がいるのに
誰も水を届けていない場所」

に、自分の旗を立てること。

 


 


そしてこれが、
Life Design Campで
お伝えしている
「ポジション設計」の考え方です。
 

Life Design Campでは、
最初からライバル不在の場所で
“お願いされる人”になるための
差別化戦略に沿って
 

✔️売るもの(商品)
✔️売る場所
✔️集客の導線

 

を一貫して構築していきます。
 

「戦略」とは「戦いを略す」
と書くように、

ライバルと戦わず、最小の時間と労力で最大の成果を出すための
思考法。
 

そしてその戦略の出発点は、
「売るもの=商品」の差別化
から始まります。

 

もし今、あなたが

「このままじゃ報われない」
「もっと自分を活かせるはず」
と感じているなら、
 

2025年の折り返し地点である
この6月に商品とポジションを
見直すことで


下半期の結果は大きく変わります。

 

仕事ばかりに追われる
毎日ではなく、


もっと自由に、
もっと望む未来へ向かう。


その第一歩を、この6月に
踏み出してみませんか?
 

明日からの記事では、
これまでLife Design Campの
参加者限定でお伝えしていた
 

「売り込まずにお願いされる」
商品づくりの差別化戦略


を、特別に公開していきます。
 

自分の強みを活かしながら、
ライバル不在のブルーオーシャン
で選ばれるビジネスを
つくっていきたい方は、


ぜひ、明日からの配信も
楽しみにしていてくださいね^^