受講して一番良かった点は『オンラインレッスンの指導はオンラインレッスンだけのものではない!対面レッスンにも活かせる 』ということです。

 

 

こんにちは、ドイツからオンラインピアノレッスンをしております山崎綾子です。

 

 

先日、「オンラインピアノ教室指導者養成講座」が終了しました!

 

受講された川田桂子先生から、ご感想をいただきました。

 

 

 

 
受講のきっかけは、ご家族の転勤に伴って教室をやめてしまった生徒さんが、新しい土地で自分に合うピアノ教室がなかなか見つけられずに「先生、オンラインレッスンしてもらえませんか?」と声をかけてくれることが数人続いたことでした。

その生徒さんたちは私の教室で対面レッスンしているときに毎年コンクールを頑張っている生徒さんでした。

「コンクール参加するなら絶対対面レッスンをおすすめするよ。新しい先生の所でがんばれ!」と伝えたところ、「コンクール出れなくてもいい。先生のレッスンが受けたい」と…。

私は今でもリアルレッスンが一番良いと思っています。

でも、そこまで言ってくれる生徒さんに「リアルレッスンにも劣らないオンラインレッスンがしたい!」と真剣に考え始めたころ「オンラインレッスンでもコンクール入賞できる」というこの講座に出会いました。
 

 

受講して一番良かった点は、
『オンラインレッスンの指導はオンラインレッスンだけのものではない!対面レッスンにも活かせる 』
ということです。


オンラインレッスンは「直接触れない」「同じ空気感を共有できない」分、より生徒さんがイメージしやすいような表現で伝えるよう工夫が必要です。

また、限られた時間で出来るだけ分かりやすく明確に伝えようと意識するようになりました。

対面レッスンですと直接触れたりできるので、「私のレッスンは割と曖昧な表現が多いのかも…」と気づきにもなりました。


まだまだ反省ばかりですが、これからどんどん磨きをかけていきたいです。

そして、動画提出の宿題があるのですが、動画を見返すことで自分でも気づく改善点に加え、自分では気付けないクセや改善点を指摘して頂きました。

これはとても学びになりました。

他にも苦手ゆえ、なるべく避けていたデジタルデバイスの扱い…。

オンラインレッスンするには避けて通れないのでこれを機にやはり使えるようになりたいと思っています。


この講座を受講して、オンラインでも対面でも、もっともっと良いレッスンがしたいと思う自分を再確認できました。

「ピアノが大好き!」という生徒さんたちに喜んで頂けるレッスンを届けられるよう、これからも試行錯誤していきます。

(川田桂子先生より)

 

いかがですか?
 
 

「オンラインピアノ教室指導者養成講座」では、私が

 

・オンライン教室なのに60人以上の生徒

・オンライン教室なのに生徒のコンクール入賞率95%

 

である理由と方法を、3回の講義でしっかりお伝えしています。

 

 

講座が終わった後も、個別にアフターフォローを行っています。

 

 

次の募集は、11月中旬を予定しています。

 

気になる方は、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

山崎綾子のピアノ教室を覗いてみる

山崎綾子に質問する(公式LINEから、直接メッセージが送れます)

山崎綾子に質問する(お問合せフォーム)