onlinecontestのブログ -4ページ目

onlinecontestのブログ

クリエイティブの楽しさを、みんなと共有できるコンテストプラットフォームの魅力について、ゆる〜く書いていきたいです。よろしくおねがいします(^ ^)

オンラインコンテストって

聞きなれない単語だと思いますアセアセ

 

ですので、

ざっくりとご説明します。

 

学生の頃から絵が好きで、

何度かコンテストに応募したことがありました。

 

コンテストに応募した後

ドキドキしながら何もできずに

ひたすら結果を待つのが嫌でした。

 

やっと、発表された結果を見て

喜ぶこともありましたが

ほとんどは、残念な結果です。

 

残念な作品には

寸評すらつかなくて、

より残念な気分になります。

 

あ、暗い話がしたいわけではありませんアセアセ

 

子供の時に思ったことって、

無意識レベルでずーっと心のどこかにあったりしますよね。

 

webを勉強した時に、

ネットを使ったコンテストって

なんだか

面白いことができそうな気がする。

 

気がする・・・(笑)

で、

急に元気に浮上してきたのが、オンラインコンテストでした。

 

画像を使ったざっくり説明になります。

漫画、小説、デジタルイラスト、静止画、動画と応募いただけます。

下記は、動画とイラストや静止画(画像)に対応したコンテストの、作品投稿〜評価〜評価書の配布までをまとめたものです。

 

 

専用の投稿フォーマットをご用意

下矢印

 

作品公開ページ

 

下矢印

 

作品の感想を伝える応援コーナー

レビュー、スター、ボタンを押して贈れるいいねボタンは、審査員の先生方も目を通す場所に設置。

 

下矢印

作品を見終わったら投票ページに移動

 

下矢印

評価項目の設定

かわいい、見てて元気になる、楽しさが伝わる、癒し系など、コンテスト独自のオリジナル評価項目を設定いただけます♪

画面左側は、作品公開ページの全体レイアウト。

見にくくてすみませんアセアセ

 

下矢印

 


評価書

※公開されません

先生や、フォロワーさんから頂いた評価は、グラフやレーダーチャート、ランキングにまとめられて、参加者のマイページに自動保存されます。

 

というものです。

 

不正投票などがありそうですが、

ベースにあるのは、

投稿サイトの監視システム。


ある程度想定した作り方をしています。

 

また、機会があれば

そういったこともご紹介していきたいです♪

 

今後とも、よろしくお願いいたします。

 

お知らせ

 

3ヶ月間オンラインコンテストを運営いただける

特別料金プランをご提供中です。

 

WEBを会場とした、発表会なら

マスクも必要ありません♪

カルチャースクールや、ダンス教室、書道や俳句の発表会にルンルン

ぜひ、ご検討くださいキラキラ

 

〈10コンテスト限定〉

 

最後まで、お読みいただきありがとうございました。