こんにちは

布ナプキンアドバイザー®︎看護師

廣田容子です♡


サッカーワールドカップも終わってしまい⚽️

何だか寂しい毎日を過ごしている私・・・


今回は、息子がサッカーを始めた事もあり

今まで以上に、興味深く応援させてもらいました


もちろん深夜の試合も見て、仕事行きましたよ笑


世代交代・・・何だか寂しいですが、今後の若い世代に期待ですね


頑張れ日本🇯🇵


さて、今日は興味深いお話を


先月末、【たけしの家庭の医学】で頻尿の特集がありました


頻尿とは、朝起きてから就寝までの排尿が8回以上の場合を言います


頻尿?

尿もれ?私には関係ないと思われた方


健康成人女性の4人に1人

30才以上の女性の3人に1人

出産経験者の4割

40〜59才の女性ではほぼ半数 

の方が尿失禁を経験されてるらしいです!!



だって、尿もれで悩んでるとか、頻尿で…なんて話し、お友達にはあまりしませんもんね


1人で悩まれてる方が多いのが現実かもしれませんね

尿もれパットが、売れているのも現実です💦


講座でもお話ししてますが、

膀胱、子宮、直腸を支えているハンモック状の骨盤底筋が緩む(衰える)事で、尿もれや子宮脱などが起こる原因になります

出産した女性は、必ず緩む筋肉です
帝王切開の方も、20wお腹に赤ちゃんがいれば緩みます

骨盤底筋の衰えによって膀胱を支えきれなくなってしまうと尿失禁や尿もれが起こるんです。

実際、医療の現場でも、尿トラブルで悩まれている患者さんは沢山いらっしゃいます


え?今トイレ行ってたよね?

って、女性の方も沢山


テレビでは、体幹を鍛えて垂れ下がり膀胱を改善するヨガのポーズが紹介されてましたよ




戦士のポーズと橋のポーズ

らしいです!
私も、ヨガを習いに行こうかと考え中です
2つのポーズ是非、調べてみて下さいね✨


そして、布ナプキン(温布)
実は軽い尿もにも対応できるんです!
紙の尿パットは冷えの原因にもつながるし、毎回買いに行くのも、なんだか恥ずかしいですよね

月経時に、経血コントロールしながら使う事で
骨盤底筋の強化にもつながります

骨盤底筋、鍛えましょう!

私は大丈夫と思い込まず、気付いた今からの予防、意識が大切ですよ〜!

まずは、温布生活から始めませんか?





お問い合わせ
yoko.hiro1120@gmail.com