6月にASDの診断がついて

子供発達センターにかかれたのが10月



小児科でもらった紹介状を持って

私、パパ、本人の3人でセンターへウインク

※年長の姉は幼稚園へ行っています




心理さんと保健師さんと

私たち3人で個別の部屋へと案内され

同室内で同時進行が始まります



心理士さん👩   ※検査を受ける

本人👦  パパ👨


私👩        ※聴き取り

保健師さん👩




定番の新版K式発達検査をやりました。

この日はなんだかコンディション良さげな

息子ウインクルンルン


下矢印下矢印んで、結果のまとめ下矢印下矢印



概算年齢 3歳5ヶ月

(実年齢3歳5ヶ月)


この時点でえ?ってなる。だって

言葉が遅いから知的障害あると思ってたから。

精神年齢2歳くらいならましだなーと

思っていたら意外な結果。


なんでも、単語を覚えていたり言葉は

理解しているそうで、アウトプットが

出来ないから言葉が遅い。幼く見える。と。

知識の応用ができないそうです。


ASDの特徴でもある人に興味がないから

模倣ができない。周りが何かしてるから

自分も〜っていう概念がないから

生活レベルが低い。未だにオムツだし

スプーンフォークも未だにグーで待ってる。


人に興味ない→真似しない→覚えない



それとオウム返しについて。

質問の意味がわからなかったり

わからない事を聞かれるとオウム返しの傾向が。


耳<目からの情報が入りやすい。

視覚優位なのは発達障害あるあるだよね。



うちは特定のものへのこだわりとか

かんしゃくってほとんどないレベルなんだけど

この前の幼稚園でのハロウィン祭の時は

いつもと違う雰囲気だったから終始ギャン泣き

クールダウンもできずお手上げ状態…


かんしゃくの対策は事前予告を

した方がいいとアドバイス頂きました。

本人に言ってもわからないだろうと

思っていたけど、意外と理解していそう。



ADHD傾向もあって

注意散漫、気になるが勝ってしまい

プログラムに参加していても長続きできない。




検査結果もその日のうちに教えてくれて

色々収穫あり前進した1日でした。


次は12月に診察なので

ようやく、その後療育に行けそうです…