JAM×Candle Queserser×PLY&BEND PRODUCTS | つくば市のセレクトショップ JAMのBLOG

つくば市のセレクトショップ JAMのBLOG

茨城県つくば市にあるセレクトショップJAMです。

皆さん、こんばんは。


JAMの小沼です!


本日お越し頂いた皆さん、ありがとうございました!




さあさあ、いよいよ明日開催です「JAM 6TH ANNIVERSARY」。


明日は「JAM MARKET」「キャンドルワークショップ」「Aozora靴磨き教室(靴磨きワークショップ)」「Candle Night」を開催させて頂きます!


一日JAMにいても楽しんで頂けるイベントですよ!

もちろん、ちょっとだけ見に来てくださるだけでも楽しんで頂けます!!!



明日一日は、僕もお祭り気分で楽しみたいと思っています。


お越し頂ける皆さんも、お楽しみ下さいね。



なお、ワークショップにご参加して頂ける方は、明日は少し気温が低い予想なので、暖かい服装でお越し下さいね。














さてさて本日は昨日に引き続き、明日から発売させて頂く、JAM6周年記念の商品をご紹介させて頂きたいと思います。







つくば市のセレクトショップ JAMのBLOG



JAM×Candle Queserser ×PLY&BEND PRODUCTS

6th Candle&Candle Holder Set

¥5,800




こちらのキャンドルは、いつもJAMがお世話になっているCandle Queserserのmisoさん、そしてキャンドルホルダーは、PLY&BEND PRODUCTSの岡野さんにお願いをして製作して頂きました。



キャンドルが横向きで、分からないじゃないか!


・・・と言われそうなので、ご説明させて頂きます。


今回キャンドルは某ブランドのロゴをオマージュして製作したので、色々な方面に配慮してあえて横向きで写真を撮らせて頂きました。


是非こちらは店頭で直接ご覧下さい。




キャンドルホルダーは、JAMでも販売しているPLY&BEND PRODUCTSのスツールの小型版で、キャンドルが置きやすい様に、上部にはキャンドルの大きさのくぼみがあります。




こちらは、キャンドルとキャンドルホルダーのセットのみの販売となります。

(それぞれ単品での販売は、出来ませんので予めご了承下さい。)


セットで、¥5,800となります。


こちらも、専用のBOXに入っての販売となります。





マグカップと同じく数量限定での発売となりますので、ご希望の方はお早めに店頭でご覧下さいね。









3月30日(土)

キャンドル・ナイト@JAM 18:30~22:00




つくば市のセレクトショップ JAMのBLOG




毎月恒例のキャンドルナイト。

今回も、Candle Queserser のmisoさんにお願いをして彩って頂きます。

徐々に暖かくなって来たので、是非ゆっくりとキャンドルをご覧になって頂きたいです。




JAM MARKET 12:00~18:00


この日一日限定で、色々なジャンルの方に出店をして頂きます。

MAME BOOKS  (古本)

PEOPLE'S BOOKSTORE  (古本)
USED RECORDS ROCKBOTTOM  (レコード)
SKUNK WORKS  (レザーアイテム)

以上の方に出店をして頂きます。


商品をご覧になるのはもちろん楽しいですが、出店して頂いている方とお話しして頂くのも楽しいですよ!








そして今回は、ワークショップもキャンドルワークショップと靴磨きワークショップの2つを開催します。



キャンドルワークショップは、ご予約の方を締め切らせて頂きました。


ご予約頂いた皆さん、ありがとうございました!!!


キャンドルワークショップ(Candle Queserser)

時間・・14:00~15:30(製作時間・約1時間30分予定)



つくば市のセレクトショップ JAMのBLOG



今回はボーダーイニシャルキャンドルを製作して頂きます。




Aozora靴磨き教室@JAM(明石 優

時間・・16:00~17:30(靴磨き時間・約1時間30分予定)

参加費・・3,000円 (※2足目からは1足につき+¥1,000)

定員・・10名


こちらも毎回人気の靴磨きワークショップ!!!



Aozora靴磨き教室@JAMは、数名ですが当日予約を承ります。

(先着順となりますので、ご希望の方はお早めにご連絡頂けると幸いです。)




皆さん、よろしくお願い致します。








つくば市のセレクトショップ JAMのBLOG





ではでは、また明日。