今日は平成22年2月22日。

きっと色んなブログでこのネタには触れられることでしょう。


でもこれ(平成22年)って日本だけですもんね。



話は22年の2月22日とは全く関係ありませんがここ10年、すっかり独り寝に慣れた自分ですが、最近隣で一緒の布団で次男が寝るようになり眠りが浅く、1時頃に目が覚めた自分はGETスポーツという番組を見ました。


長男はこの番組お気に入りでHDDレコーダーにタイマー録画してたみたいです。


昨日はヤクルトの青木選手のバッティング理論をスーパースローカメラを使って解析しておりました。

青木選手をはじめ、楽天の鉄平選手、日ハムの稲葉選手という打率の残せる打者の理論は共通しているようです。

朝起きて見てた長男が理解できたかどうかは別として、そういう風に打撃理論も変わっていくんだということも含めて極めていこうとか、人より上になりたいと思えば、勉強して工夫して、変化していかないといけないんだなと感じてくれたらいいなと思いました。


夜中の放送でいいんで、こういう番組が増えるといいですね。


そしてこたつでうたた寝しながらカーリングも見ました。

偶々、チャンネル変えた瞬間がベストなタイミングで、最後の逆転の一投?をライブで見れました。

中継してるアナウンサーの声が裏返るくらいギリギリを通して相手の石?球?をはじき出しました。

金曜日に見た時は調子悪そうにしてた選手でしたが、活躍できて良かったですね。

聞けば0対6から逆転したとか。


カーリングって未だに完全にルールを把握しておりませんが、冬のオリンピックの中でなんか異色な競技です。


どれだけ早く滑るか、どんだけ遠くに飛ぶか?どんだけ上手に回転するか?難しい技を出すか?なんてのとはちょっと違った雰囲気です。


相手と駆け引きや戦略だけでなく、そこへ正確に投げる技術やチームワーク。

凄く見ごたえのある競技です。

そこに美貌も備えた選手達がチームを作ってる訳ですから人気があるのも頷けます。


そろそろ新聞やニュースで女子フィギアの話題が出始めました。

金メダル取れるとすれば女子フィギアくらいな気がしますが、どうなるるんでしょうか?


勝って流す涙も、負けて流す涙もそれぞれの選手の4年間の思いが詰まってますんで、見る人を感動させます。

我が家は現地にはもちろん行けないし、地デジでもないですが、応援はできますんで起きてる時間に放送してね!